全捨離して開運したら人生変わった

全捨離してますます開運したい。全捨離したらどうなるのか、やりながら体感しているミニマリストライフ、開運情報などをゆる~くお伝えしてまいります。

こんにちは

いつ開催されるかと待っていたiHerbのサイト全体セールが、25日よりありました。

パターン的に給料日あたりに開催されるのかな。

今回はほしかったサプリを中心にお買い物。

IMG_2162 NOW Foods, カルシウム&マグネシウム、ビタミンD-3と亜鉛入り、ソフトジェル240粒 2616円

体組成計で体重を計測すると、一緒に骨量やたんぱく質の数値が出ます。

どちらも不足なんですよねぇ。

血液検査のカルシウム量は平均でした。

なので、これまで摂取していたマルチビタミンからこれに変え、どうなるか様子を見ようと思います。

NOW Foods, Amino Complete(アミノコンプリート)、アミノ酸、ベジカプセル120粒 1,568円

食事のたんぱく質量に気をつけ、プロテインを飲んでも、体組成計でたんぱく質不足と出る。

摂取したんぱく質を分解する酵素の働きが弱いのかなぁ。

ならば分解されたアミノ酸を飲んでみようとこちらを購入。

たまたま買えたけど、すぐ在庫切れになるみたいだから、継続できるかが心配だ。

NOW Foods, Real Food(リアルフード)、アボカドオイル、473ml(16液量オンス)1,915円

加熱ができ癖がない、ビタミンEがオリーブオイルの2.5倍というので買ってみました。

レビューでは無味無臭とあったから、それならなんにでも使えそう。

IMG_2163Mild By Nature, カスティール石けん、ラベンダー、141g(5オンス)426円

以前こちらのメーカーの同じ石鹸でシトラスを使いました。

洗い上がりがさっぱりして気に入ったのでリピしようとしたら、常に在庫切れ。

在庫のあったラベンダーを購入できたけど、現在はそれも在庫切れ。

iHerbあるあるで、いくら気に入ってもリピできない問題。

これが解消されたらもっと利用しやすくなるのにな。

Jason Natural, Powersmile(パワースマイル)、フレッシュブレス歯磨き粉、フッ化物不使用、ペパーミント、119g(4.2オンス)920円

同じメーカーのいつものホワイトニングタイプをリピしようとしたら在庫切れ。

フッ素不使用で在庫のあったこちらを購入。

フッ素不使用の歯磨き粉は、日本のドラッグストアではほぼ見かけないですねぇ。

パッケージが新しくなったのかな?

安定して立てられます。

以上、今月も少しお安く買えました。

来月もまた給料日くらいにセール開催されるといいな。

*iHerbでのお買い物は、新規のかたはもちろん、リピーターさんも私の紹介コード「WNL586」使ってもらうと、割引が適用されます。

良ければお使いください。
 
今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


     

IMG_0236こんにちは

前回こちらの本から、邪気を受けても自分では自覚しづらいことがわかりました。

自覚できないことにどう対処するか、その一番の対策は

自覚がなくてもお清めはすること

そしてお清めにとって最も大事なのが、「習慣にする」こと

いかに日常にお清めを取り入れ、邪気を寄せ付けないように気をつけるか。

なんでもそうですが、習慣にすることでしか日常は変わらないですよね。

でもその習慣になるまで続けるのが、一番難しいかもしれませんが、、、

著者の桑名さんがお勧めする、自分で簡単にできるお清めの方法は以下になります。

塩のお風呂に入る〜1日の穢れを祓う

温冷浴やサウナ〜発汗し、冷え性、血流も改善する

スポーツや趣味〜楽しみながら汗をかく

イメージングと呼吸法〜邪気が泡のように消えていく

「ご祈祷」を受ける〜敬い、お礼参りをしっかりする


自然とふれあう〜森・川・海・公園・家に生花や植物を

「足湯」で指マッサージ

「無邪気に笑う習慣」をつくる

思い切り泣く

頭を北にして寝る

満月の夜に「月光浴」をする

ヒーリングを受ける


項目だけ紹介しましたが、詳細は本書にありますので、気になる方はぜひお読みください。

私はお清めと聞いて、なにか特別なことかと想像してました。

そうでもなく、日常に取り入れやすいことが多くて安堵。

私がこの中で日常的にやっているのはジム通いと生花を飾ること。

運動で血流も良くなり、冷えはますます感じなくなりました。

装飾のない少ない我が家では、生花を飾るだけでグンと華やかになり、明るい気持ちになれます。

誰に見せるわけではなくても、花を活ける生活は心がホクホクしますね。

あとは映画やドラマを見る時は、コメディ系を中心に、できるだけ笑えそうなのを見るようにしています。

昔はサスペンス、ドロドロの復讐劇なんかをよく見てました。

そういうのは、潜在意識に悪影響と聞いてから避けてるな。

なんでも潜在意識は主語がなく、現実と創造の識別もしないんですって。

目にする光景が潜在意識に溜まると、それが現実化するかもなので、サスペンスばっかり見てると、そういう現実が目の前に現れるかも。

それは怖いっ。

なので潜在意識に溜めたい映像、私の場合は美味しいものを食べるのが好きだから、食に関するドラマや映画をよく見てます。

あぁ、私もこんなの食べたいとニンマリしながら。

旅行番組もいいですねぇ。

綺麗な景色に美味しい食事の映像は最高だ。

と、こんな感じで既にやっているお清めもありました。

他のお清めも日常に取り入れられそうなのを今後取り入れ、邪気を寄せつけないようにしていこう。

至る所に邪気は漂っているので、日々その影響をできるだけ受けないようにするために。

本書を通じ改めて実感しました。

何事もこれさえすれば大丈夫、みたいな処方箋はないですね。

毎日どれだけコツコツと続けられるか。

やはり継続が大事。

習慣を変えることでしか、人生は変えられないんだわ。




今日もブログランキングへ応援よろしくお願いいたします

下の写真をクリックしてね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


       

こんにちは

IMG_0236前回までにこちらの本で邪気の正体と、邪気を受けやすい状態を理解できました。

今回は邪気が溜まるとどうなるか、を見ていきます。

典型的な事例として

身体が異常に疲れる

邪気の影響を受けると身体は重くなり、溜まりすぎると疲れてしまいます

暴飲暴食をする

邪気がたくさん溜まってくると、暴飲暴食してしまう方は多いです。

昼夜逆転する

邪気の影響で昼夜が逆転すると、「なぜ、そこまでしてそうしのかわからない」ということがよくあります。

服装が乱れる


女性は特にそのときの気分などで服装が変わりますが、それと同じで邪気を受けるとそれが服装に表れます。
もっと言うと、服装が乱れます。
清潔感のない汚い服装になったり、破れたり、おどろおどろしいデザインの服を好んだりします。

ゴミ屋敷になる

片付けや整理整頓が苦手という方もいて、部屋が散らかっていることはよくありますが、邪気によって部屋が乱れると、そういったレベルとは一線を画す状態の「ゴミ屋敷」になります。


香水がきつくなる

邪気がたくさん溜まると、五感の感度が鈍ります。
つまり本人はあまり匂いを感じなくなるため、香水がきつくなっていくのです。


以上から、過去を振り返り私が身に覚えがあるのは、身体が異常に疲れること。

これは人混みの中に出かけると、よく感じます。

運動して体が疲れたとか、仕事で考えすぎて頭が疲れたとか、そういう因果関係がハッキリとわかる疲れ方とはなんか違う。

重くなにかに乗っかられたような感じ。

あの感じはやっぱり邪気なんだわ。

広島に住んでから、首都圏ほど人がいないので、そういう状態になることはなくなりました。

なんで戻ってこないの?と地元の友人から聞かれるたびに、人混みが無理だから、と答えてる。

無意識にそう答えてましたけど、潜在意識はやはり邪気を避けたいのかな。


邪気の存在を知り、邪気がたくさん溜まると起こることを知っても、じつは「自分で気づかない」ので、それが邪気の恐ろしいとこです。

そう、これですよ。

事例のような暴飲暴食をしても、ダイエットの反動かと思うことはあっても、邪気が溜まってるからとは思わないでしょうね。

自分で邪気が溜まってると自覚できるくらいなら、そうなってないんだ。

いやぁ、だから厄介なんだわ、邪気って。

そこで著者の桑名さんは邪気が溜まらないように、自覚があろうとなかろうと、定期的に、強制的お清めをするそうです。

なるほど。

本書を読む前はお清めって聞いてもピンとこなかったけど、そういうことなんですね。

自分で邪気がどのくらい溜まったか自覚できないから、溜まらないようにするために行うのが、お清めなんだと。

人混みの中に出かけ、変に疲れても、まぁ寝れば直るか。

なんて思ってました。

満員電車で通勤していた時は、自分で感じる以上に邪気にやられたのでしょう。

でもそれに気がつけなかった。

だから今よりモノを買っていたし、仕事の人間関係に疲れてもいた。

それは邪気の影響かもなんて、全く想像してませんでした。

もう同じ轍を踏まないために、お清めを習慣化しなくっちゃ。

次回からは、そのお清め方法を詳しく見ていきますね。




今日もブログランキングへ応援よろしくお願いいたします

下の写真をクリックしてね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

↑このページのトップヘ