こんにちは
セザンヌと言えば昔からあるプチプラ化粧品。
なにか試そうと思ったらまずセザンヌで探す。
というのが私の定番です。
試しやすいお値段ですが、好きな理由はそれだけではありません。
無香料でパッケージがシンプルなのがいい。
使い切れる量なのもいい。
消費期限前に新しいのに買い替えるというルーティンがしやすく、全国どこでも手に入りやすい。
あとは自分の好きな質感や色を探せばいいだけなんですが、これがけっこう大変よ。
次から次へと新商品が出るから。
美容系のYouTuberさんのおすすめを参考に、私の最近のお気に入りをご紹介します。
毛穴レスコンシーラー
鼻のテカリ防止用に使ってます。
質感は固め。
YSLのに似てるらしいですね。
その本家を使ったことがないのでわかりませんが、私の鼻には効果を感じます。
赤み補正コンシーラー
頬の赤みが気になる時に使います。
1回に使う量が少ないため、この少量パッケージがちょうどいい。
影色リップメーカー ウォームベージュ
小田切ヒロさんがプチプラのベスコスに選定していたので買ってみた。
唇と同化する色味で、オーバーリップをかくのにこれがいいと言うのを真似したら、確かにその通りでした。
ライナーにしては唇と同化してしまいますが、引きましたって線にならないから、さりげないライナーにしたい場合はいい色だと思う。
耐久カールマスカラ
私はマスカラは下にしかつけません。
身体中の体毛がふさふさで、まつ毛もふさふさ。
上まつ毛にマスカラ塗ると不自然に見えてしまうので、下だけにこのコーム型を軽く塗るくらいでちょうどいい。
お湯落ちタイプがいいのですが、どれを使っても落ちて汚くなってしまう。
これなら落ちないし、量が少なく使いきれます。
パールグロウチーク ベージュコーラル
チークはデパコスのもけっこう試してきたのですが、これの方が良かった。
薄くつければ透け感のあるニュアンサーと言うのでしょうか。
ほんのりと色がつき、艶になる。
マット系の方がシミが目立ってしまう気がします。
塗る量に気をつけないといけませんが、薄く塗ればこのグロウ感は品があっていいです。
以上の5点は、なくなったらリピしたいものです。
あなたの好きなセザンヌはなんですか?
今日もブログランキングへ応援クリック
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち
はROOMから

セザンヌと言えば昔からあるプチプラ化粧品。
なにか試そうと思ったらまずセザンヌで探す。
というのが私の定番です。
試しやすいお値段ですが、好きな理由はそれだけではありません。
無香料でパッケージがシンプルなのがいい。
使い切れる量なのもいい。
消費期限前に新しいのに買い替えるというルーティンがしやすく、全国どこでも手に入りやすい。
あとは自分の好きな質感や色を探せばいいだけなんですが、これがけっこう大変よ。
次から次へと新商品が出るから。


鼻のテカリ防止用に使ってます。
質感は固め。
YSLのに似てるらしいですね。
その本家を使ったことがないのでわかりませんが、私の鼻には効果を感じます。

頬の赤みが気になる時に使います。
1回に使う量が少ないため、この少量パッケージがちょうどいい。

小田切ヒロさんがプチプラのベスコスに選定していたので買ってみた。
唇と同化する色味で、オーバーリップをかくのにこれがいいと言うのを真似したら、確かにその通りでした。
ライナーにしては唇と同化してしまいますが、引きましたって線にならないから、さりげないライナーにしたい場合はいい色だと思う。

私はマスカラは下にしかつけません。
身体中の体毛がふさふさで、まつ毛もふさふさ。
上まつ毛にマスカラ塗ると不自然に見えてしまうので、下だけにこのコーム型を軽く塗るくらいでちょうどいい。
お湯落ちタイプがいいのですが、どれを使っても落ちて汚くなってしまう。
これなら落ちないし、量が少なく使いきれます。

チークはデパコスのもけっこう試してきたのですが、これの方が良かった。
薄くつければ透け感のあるニュアンサーと言うのでしょうか。
ほんのりと色がつき、艶になる。
マット系の方がシミが目立ってしまう気がします。
塗る量に気をつけないといけませんが、薄く塗ればこのグロウ感は品があっていいです。
以上の5点は、なくなったらリピしたいものです。
あなたの好きなセザンヌはなんですか?
今日もブログランキングへ応援クリック


にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち

