全捨離して開運したら人生変わった

全捨離してますます開運したい。全捨離したらどうなるのか、やりながら体感しているミニマリストライフ、開運情報などをゆる~くお伝えしてまいります。

こんにちは

髪が多い私は、外出する時は外しますが、部屋では常にヘアクリップやカチューシャで髪を抑えております。

必需品である髪を止めるものは、デザインなんかはなんでもよくて、付け心地が優先。

カチューシャはこれまで楽天でも、痛くなりにくいのを探し色々試しました。

が、どれも長時間つけていると耳付近が痛くなります。

IMG_2228DAISOでこれを見かけた時も、期待はせず買ってみました。

折りたたみタイプで、プラ製のカチューシャです。 


折りたたみって初めて見ました。

たたまれると何かわからないですね。

伸ばすとカチューシャだとわかります。

見かけはお世辞にもかわいいとは言いにくい、子供のおもちゃみたいな感じでした。

そしてはめてみたらあら不思議。

きつくないし、耳近辺に圧迫感なし。

通常のカチューシャは先端がきつくなっているせいか、どれをつけても時間と共に痛くなってきます。

IMG_2229これは端から端まで同じ形状に作られた部品を交差させ繋げているので、力の加わわり方が隅々まで均等。

だから特に耳付近だけ痛くなるということは少ないのかな。

考えた人すごいな。

たためば持ち運ぶにも軽くて良さそうですね。 

ずっと痛くなりにくいカチューシャを探していたのですが、DAISOで見つかるとは。。。 

私の行った店舗には白しかなかったのですが、オンラインを見ると色は黒や茶もあるようです。

黒や茶なら髪と同化し目立たないでしょうから、外出時でも使えそう。

外で食事する時は髪が落ちて来ないようにピンで止めてます。

カチューチャの方が広範囲で髪落ちを止められるから、黒を他の店舗で探してみよう。

この白はあまりに悪目立ちするので、家用にします。
 
今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


        

こんにちは

祖母の葬儀が終わり、首都圏から広島に帰ろうと思ったら、台風の影響で新幹線のダイヤが大乱れ。

前日予約した便は当日、東京駅で運休を知りました

慌てて飛行機に切り替え、なんとか帰って来られたのでラッキー。

外が暑いせいか、省エネのためエアコン温度が高めに設定されているせいか、どこも暑かったぁ。

やはり混む時期の移動は、避けられるなら避けたいですね。

さて、無事に祖母(母方の)を見送れ、暑かったけど行って良かったと思ったのですが。。。
 
しょうもないうちの母が、マジでクソだったことが判明。

26986528_sそれは叔父、母の弟から聞きました。

祖母より先に亡くなった祖父は100歳を超えた長生き。

その祖父が90歳を超えるまで、母は祖父に何度もお金を無心していたそうなんです。

祖父母と同居していた叔父は、祖父が自分で銀行に行くのが大変になってから、振り込みを代行していたと。

叔父が把握しているだけでも、おそらく合計数百万以上ですよ。

祖父の健康に問題がなかった頃の詳細はわからないそうですが、うちの父と結婚してからずっと、なにかと無心をしていたようだと。

安月給のサラリーマンの父の稼ぎだけでは足りないとは言え、祖父が死ぬ前までずっととは。

父が定年退職をし家にいるようになってから父を邪険にし、10年以上前から離婚したいと言ってたのは知ってます。

それを祖父にも話し、実家に戻りたいと頼んでいたそうなんですよ。

90歳を超えた父親に離婚したいから実家に帰っていいかって、60歳を超えた娘が聞くこと? 

ホント、この人(うちの母)バカじゃないのかと当時から思ってたんだけど、それも1回だけでなく、幾度となく頼んだみたい。

でも祖父母も高齢で、娘の面倒を見るどころではないのでそれは断ったと。

叔父は祖父の振り込みを代行するようになってから、離婚したいだの、お金が足りないだの連絡を受け、無心がどうも長年に渡っているようだと知ったらしい。 

母には先天性の股関節脱臼があり、外科手術をしているので、長距離は無理でも生活範囲内は充分に歩けます。

その先天性を盾に、「私は可哀想、世界で一番可哀想」「旦那にお金を使われ生活費がない」などと言って、お金を無心していたらしい。

父は存命の頃から決まった生活費を母に渡す以外、全部自分で使っていたようでしたが、一円も渡さないってことはなかったはず。

渡された生活費では母に余裕がなかったにしても、常習的に親にお金を無心って呆れる。

一通り聞いたあと、思わず「マジでクソだな」と呟きましたわ。

まぁ母も母なら、祖父も祖父ですよ。

結婚して家を出た娘に無心されて、70万円とか、100万円とか振り込むなんておかしいでしょ。

毅然と断らなかったのか、断ってもしつこく泣きつかれたのか、そこは謎。

祖父だってものすごい裕福ではなかったと思う。

私が知っている限り、祖父母とも70歳を超えても働いていたはずだもの。

それは当然母も知っているだろうに、その親にお金を無心し続けるって、やっぱりクソだわ。
 
主婦の仕事だってまともにやらなかった挙句に、私には必要なものだって買ってくれなかったくせに、いったい何にお金をつかってるんだろう。

と叔父に疑問を投げかけたら、振り込みを代行した時に母の振込先口座がどうも複数あることがわかったと。

だからそこに溜め込んでいるのではないか、との予想でした。

叔父も母からの再三のSOS電話に可哀想だと思って、望むならこれから一緒に住んでもいいと思ったそうなんですが、

自分を可哀想だと憐れむ姿と、本当に足りないわけではないお金の無心と、祖母の病状悪化時に自分の方が可哀想だと病状マウントを取ってきたことで、

姉ながら「この人やばいんじゃないか、なんか怪しい」と人格に疑問を持ち始めたそう。

叔父も人が良いので、自分の姉の裏表ある様子に戸惑っている様子で、私に悪口を言うとかではなく、家族に疑いを持っていいのか、考え込んでいる感じでした。

一緒には住まないほうがいい。

もし叔父に今後もお金の無心をし30万と言ってきたら、せめて3万円にしたほうがいいのでは。

できるならお金は渡さない方がいいけどね、と私は叔父に返答しました。

うちの父が亡くなってから、無心しなくなったようではあります。

さすがに弟にまで無心しないとは思いますが、もしその時は連絡してくれと頼んでおきました。


いやいや、自分の親のクソっぷりに呆れましたわ。

甘やかされて育つとろくなことないよね。

祖父は母が可愛くて援助をやめられなかったんだろうと叔父は言ってましたが、それは可愛がるでなく、甘やかすでしょ。

甘やかす側と、甘やかされる側の共依存ですよ。

おそらく母は小心者かつ不安症で、なんの不安かわからんけど、とにかくお金を持ってることでその不安を少しでも小さくしたいのだろうと思う。

いくらお金があっても上を見ればキリがないし、不安から解放されることはないでしょうが。

そういう意味では可哀想な人だなと思う。

自分と向き合うこともできず、日々なにかの不安が押し寄せてくるって。

まぁそのせいでものすごいコスモスローンの負債額だろうね。

それは来世まで持ち越しの可能性が大いにあるわけで。

自分で蒔いた種は、自分で刈り取る日が来ることを知らないからできるのでしょうね。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


        

087482こんにちは

3年前に母方の祖父が亡くなったのに続き、先日同じく母方の祖母が亡くなりました。

5年以上前にリンパ腫で余命宣告を受けましたが、その後だいぶ回復。

容態が急変し8月8日、ついに天国へと旅立ちました。

90歳を超えてましたし、闘病中も最期も大きな苦痛がなかったようなので、大往生ですね。

私が逝くまでしばしのお別れをしに、葬儀に参列しに帰省します。

台風で新幹線が止まるかと思いきや、間をぬってなんとか東京まで行けそうなので、これから出発。

8日に訃報を聞き、あぁもう会えないんだなと就寝前のベッドの中で祖母を思い浮かべたら、頬がふっと温かくなったんですよね。

あっ、おばあちゃんだ。

と思いました。

祖母に会った時、よく私の頬をポンポンとタッチし「よく来たね」と言ってくれたんだっけ。

一度も怒った顔を見たことのない、いつも笑顔の優しい祖母でした。

母からすると祖母は継母なので、私とも血のつながりはありません。

でも私は母よりも祖母のほうが好きで、気が合いました。

ずっと先生をしていた祖母は視野も広く、色んな子供をみています。

感情的でお子様の母とは私を見る目が違い、頭ごなしに非難するようなことはありません。

お茶の淹れ方でも丁寧に教えてくれ、いちいち「上手ね」「淹れてくれたお茶は美味しいわ」と褒めくれるような人でした。

両親には恵まれませんでしたが、祖父母には本当に可愛がってもらい、感謝しかないです。

そのどちらも亡くなり寂しいけれど、あの子大丈夫かしらなんて心配されることのないよう、私は成長し続けねば。

では、最後のお別れに行ってきま〜す。

皆様にも台風の影響が大きくないことを祈ります。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


        

↑このページのトップヘ