こんにちは
今日もご訪問ありがとうございます
我が家の2年契約の賃貸契約満期が近づき、ただいま更新手続き中です。
うちは更新料はかからず。
事務手数料10,000円と、火災保険更新料のみ。
利便性が良く、お部屋も気に入っているのでまだ引っ越しは考えてませ~ん。
全捨離的には、モノを処分したら吉方位に引っ越すとさらに運気UPなんですが・・・
まだもう少しここにとどまりたいかなぁ。
そんなわけで賃貸契約を更新することにしました。
火災保険は、この物件を紹介してくれた不動産屋から2年ごとに更新のお知らせと振込先の通知が届きます。
自分が選んだ火災保険じゃないし、割高なんでもう少し安くできないかな、、、
ネットで調べたら、今の補償内容と同程度の契約がオンラインでできることを知りました。
それもかなりお安く。
加入手続きはオンラインで、住所変更などの契約後の手続きもオンラインで可能。
保険料はクレジットカードで。
問題は、現在の火災保険会社をうちのマンションの管理会社が指定していないか。
電話で問い合わせしたら加入していたらOKで、どこの会社でも良いと。
なので、今年からはその名も「お部屋を借りるときの保険」に入りました。
見積画面でこれまでの内容と同額の補償を調べると、年間4,000円。
現在の保険料は2年で18,000円、年間にして9,000円です。
これからはそれが4,000円ですよ
解約手続きしないと自動更新されるシステムのようですが、住む場所が変わっても保険は引き継げるようです。
それもオンラインで手続きすればいいだけだから、簡単ですね。
これまで長らくの一人暮らしで実際に保険から補償してもらうような出来事はない。
でもいざなにか起こったとき、それが補償範囲内かどうか調べるのって面倒ですよね。
それがオンラインである程度調べられ、問い合わせ先もページに掲載されてるなら、この会社のサイトをお気に入りに登録しておけばいいだけ。
それに次に引っ越しするとき、不動産屋に保険を勧められても「もう入ってますからぁ」と断れる。
なんでもオンラインで済ませたい自分には、ピッタリの加入方法だ。
あぁ、もっと早くに気づけばよかった・・・
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。
今日もご訪問ありがとうございます
我が家の2年契約の賃貸契約満期が近づき、ただいま更新手続き中です。
うちは更新料はかからず。
事務手数料10,000円と、火災保険更新料のみ。
利便性が良く、お部屋も気に入っているのでまだ引っ越しは考えてませ~ん。
全捨離的には、モノを処分したら吉方位に引っ越すとさらに運気UPなんですが・・・
まだもう少しここにとどまりたいかなぁ。
そんなわけで賃貸契約を更新することにしました。
火災保険は、この物件を紹介してくれた不動産屋から2年ごとに更新のお知らせと振込先の通知が届きます。
自分が選んだ火災保険じゃないし、割高なんでもう少し安くできないかな、、、
ネットで調べたら、今の補償内容と同程度の契約がオンラインでできることを知りました。
それもかなりお安く。
加入手続きはオンラインで、住所変更などの契約後の手続きもオンラインで可能。
保険料はクレジットカードで。
問題は、現在の火災保険会社をうちのマンションの管理会社が指定していないか。
電話で問い合わせしたら加入していたらOKで、どこの会社でも良いと。
なので、今年からはその名も「お部屋を借りるときの保険」に入りました。
見積画面でこれまでの内容と同額の補償を調べると、年間4,000円。
現在の保険料は2年で18,000円、年間にして9,000円です。
これからはそれが4,000円ですよ
解約手続きしないと自動更新されるシステムのようですが、住む場所が変わっても保険は引き継げるようです。
それもオンラインで手続きすればいいだけだから、簡単ですね。
これまで長らくの一人暮らしで実際に保険から補償してもらうような出来事はない。
でもいざなにか起こったとき、それが補償範囲内かどうか調べるのって面倒ですよね。
それがオンラインである程度調べられ、問い合わせ先もページに掲載されてるなら、この会社のサイトをお気に入りに登録しておけばいいだけ。
それに次に引っ越しするとき、不動産屋に保険を勧められても「もう入ってますからぁ」と断れる。
なんでもオンラインで済ませたい自分には、ピッタリの加入方法だ。
あぁ、もっと早くに気づけばよかった・・・
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。