こんにちは

スマホのアプリで家計簿を使うまで、家計簿はつけていませんでした。

Excelで管理しようとしたこともありましたが、面倒になって挫折。

アプリの登場でチャレンジしたくなり、「MoneyForward ME」を3年以上使ってます。

アプリの場合銀行や証券、クレジットカード口座と連携させれば都度記入は不要で、使用状況や残高が画面上ですぐ確認できます。

家計簿をつけているというより、アプリに持っている口座を連携させる操作をしただけ。

1つの画面で全ての口座が一目瞭然になるので、なんとなくこのくらい使ったかな、という感覚で把握していた支出が明確にわかるようになりました。

っで?

支出を明確に把握できれば、無駄使いは抑えられます。

でも、楽しくない。

アプリは使っているものの、なんのために続けるのか、私には意味や意義を見出せない・・・

それが、両学長のYouTubeで考え方が変わりました。



上記の動画ではなんのために家計簿管理をするのか、という目的も持つべし、と。

紹介されていた目的は、「お金の不安をなくす」と「賢くお金を使う」でした。

私も同じくそれを目的にしよう。

ただ把握するだけじゃ、目的がないから面白くないわけだ。



上記の動画では、「MoneyForward ME」で管理する際のカスタマイズ方法が紹介されています。

住宅費の中に家賃だけでなくサブスクリプションや通信費を含め、固定費として住宅費の中でまとめて管理する、という事例を私も真似しよう。

項目確かにそのほうが毎月必ずかかる費用を把握しやすい。

アプリの項目は初期設定のままでは管理しにくい、というのは同感です。

事例紹介の通り、振り分ける項目をグンと少なくしました。

あとここに交際費(出費がまだないからまだ表示されない)を加え、6つに分類します。




上記の動画では、経済的自由へは6つのレベルがある。

レベル別の解説と、基礎生活費とゆとり費を把握し、基礎生活費を下げればそれだけレベルアップに近づくと教えてくれています。

レベル0:依存
レベル1:最低限の自立
レベル2:経済的自立
レベル3:セミリタイア
レベル4:フルリタイア
レベル5:経済的自由

現在私はレベル2。

働き続けることを良しとすればレベルアップを目指さなくてもいいかもですが、セミリタイアしたいなぁ。

働くことは好きだけど、自由時間がもっとほしいわ。

ということは、家計簿から基礎生活費とゆとり費をきちんと把握しないといけません。

ざっくりはわかってるんですが、まだ甘い。

きちんと把握した上で、下げられるとこまで下げているつもりの基礎生活費を見直そう。

こうして目的とすべきことが見えた家計管理方法。

無料の動画でこんなに体系立てて教えてくれるなんて、ありがたい。

教えてもらったからには実践だ
 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから