こんにちは
私にとってメイクとは、自分の顔を見る相手が不快にならないように、と思ってしてきました。
前回ご紹介したこちらの本に、
お化粧は顔に「結界」を張る行為
と。
顔に結界?
そんな発想は全くなかった。。。
詳細はぜひ本書をお読みいただきたいのですが、軸を要約すると、
洗顔と保湿をきちんとして顔につやを出し、眉をしっかり描く。
これは開運福顔の基本。
その上で例えば金運アップのメイク方法として
眉:眉山を黒目寄りか少し手前にし、目尻に向かって「への字眉」を描く。
目:アイラインは上げ気味に長く入れる。色はゴールド、オレンジ、オレンジ。
頬:鎖骨の上から鼻に向かってやや斜め下方向にピンクとオレンジを混ぜパワフルに。
口:上唇、下唇ともに同じ面積で厚めに描く。色はレッド×オレンジ。
恋愛・結婚運アップと仕事運アップのメイクは、また別に紹介されてます。
これまで運気UPのためメイク用品の色を選んでおりませんでしたので、今後はその観点から選んでみよう。
なんとなくトレンドに流されてたな。。。。
あと大事なのは、顔の「スリー・パワースポット」を光らせること。
顔にパワースポットがあるなんて、これまた知らなんだ。
その位置とは、
額
とてつもなく大きな運をまるごと抱え込んでいるのが額
輔弼
ニコッと笑ったときに、ぷっくりと盛り上がる部分で、人気運に関する部分
鼻の頭
美容界の常識では「鼻の頭のテカリは抑える」といわれています。
でも運の世界の常識では「テカリ」は抑えても、「光」は抑えてはいけません。
以上3つを光らせるのに、ハイライトパウダーを塗っておくことにしました。
ちょうど使いこなせなかったキャンメイクのを持っていたから、光らせたいとこにブラシでササッと。
開運福顔とは、そんなに特別や特殊な方法ではないですね。
一般的なメイクと違い、影を入れないという違いは大きいかもしれませんが。
ノーズシャドウ、アイシャドウ、シェーディングと、陰影をつけることは推奨されておりません。
そのため流行りのメイクではないけれど、顔全体にツヤと明るさが出る。
若々しく見える印象に仕上がりそう。
私の場合、元々顔が今風ではないし、こだわりはないので、どうせメイクするなら結界張りたい派です。
これからメイクをするときは、結界を張ってるんだと感じながらやろう。
そのほうが楽しくなりそうだわ。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
読んだよって合図にクリック
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち
はROOMから

私にとってメイクとは、自分の顔を見る相手が不快にならないように、と思ってしてきました。

お化粧は顔に「結界」を張る行為
と。
顔に結界?
そんな発想は全くなかった。。。
詳細はぜひ本書をお読みいただきたいのですが、軸を要約すると、
洗顔と保湿をきちんとして顔につやを出し、眉をしっかり描く。
これは開運福顔の基本。
その上で例えば金運アップのメイク方法として
眉:眉山を黒目寄りか少し手前にし、目尻に向かって「への字眉」を描く。
目:アイラインは上げ気味に長く入れる。色はゴールド、オレンジ、オレンジ。
頬:鎖骨の上から鼻に向かってやや斜め下方向にピンクとオレンジを混ぜパワフルに。
口:上唇、下唇ともに同じ面積で厚めに描く。色はレッド×オレンジ。
恋愛・結婚運アップと仕事運アップのメイクは、また別に紹介されてます。
これまで運気UPのためメイク用品の色を選んでおりませんでしたので、今後はその観点から選んでみよう。
なんとなくトレンドに流されてたな。。。。
あと大事なのは、顔の「スリー・パワースポット」を光らせること。
顔にパワースポットがあるなんて、これまた知らなんだ。
その位置とは、

とてつもなく大きな運をまるごと抱え込んでいるのが額

ニコッと笑ったときに、ぷっくりと盛り上がる部分で、人気運に関する部分

美容界の常識では「鼻の頭のテカリは抑える」といわれています。
でも運の世界の常識では「テカリ」は抑えても、「光」は抑えてはいけません。
以上3つを光らせるのに、ハイライトパウダーを塗っておくことにしました。
ちょうど使いこなせなかったキャンメイクのを持っていたから、光らせたいとこにブラシでササッと。
開運福顔とは、そんなに特別や特殊な方法ではないですね。
一般的なメイクと違い、影を入れないという違いは大きいかもしれませんが。
ノーズシャドウ、アイシャドウ、シェーディングと、陰影をつけることは推奨されておりません。
そのため流行りのメイクではないけれど、顔全体にツヤと明るさが出る。
若々しく見える印象に仕上がりそう。
私の場合、元々顔が今風ではないし、こだわりはないので、どうせメイクするなら結界張りたい派です。
これからメイクをするときは、結界を張ってるんだと感じながらやろう。
そのほうが楽しくなりそうだわ。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリック


にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち

