こんにちは

IMG_0060並木さんのこの本のおかげで、死後の世界をどうやって進めばいいか、について疑問がだいぶ解消されま
した。

 私は死への恐怖もなければ、今生きていることへの執着もありません。

望みはただ一つ。

もう地球は卒業したい。

人が人を殺し合うような世界を見るのは、たくさんです。

だから残りの人生が終わったら、サッサと幽界に行き、殺し合いのない星への転生を目指します。 


そのために、やるべきことは今を生きること、と並木さんは言います。

自分をないがしろにすればするほど、ネガティブな死に方をすることになり、自分を大事にしていけばいくほど、死に方も良いものへとシフトしていくのです。

つまり、「今」に集中する、「自分」に集中することがとても大事です。 

たとえば、「苦しくなっちゃったらどうしよう」「この先、どうなるか、怖い」などと意識を散漫にさせるのではなく、今この瞬間にだけ集中することができると、ずっと”今この瞬間”の連続のまま、あなたは意識を失うことなく、気がついたら「あ、肉体を脱いでいる」ということになります。


これだけ連日ネガティブな報道が垂れ流されていると、この先への不安を感じないわけがありませんね。

だから私はもうとっくにテレビは処分し、ニュースは見ない。

それでも今に集中するってけっこう大変です。

何かしながらつい「あれもやっておかなくなっちゃ」と、先へ先へと思いをめぐらししてしまう。

できるだけ今に集中しようとしてますが、まだまだ道のり遠く・・・

だから567やお猿さん騒動なんて、正直どうでもいい。

症状が出たら療養すればいいのだから、出たら考えましょう。

家に引きこもっても死ぬ時は死にますから、騒動始まってからもいつも通りの生活です。

死の体験そのものに100%集中している人は、心地よさに包まれたまま、肉体からスルンと抜け出ることができます。

過去や未来に囚われることなく、他者にも囚われることなく、自分自身の”今ここ”に集中していると、次の瞬間、気づいたときにはもう肉体を脱いでいるのです。

そうすると、死というものはすごくいい体験になります。


今ここが大事とはよく聞くフレーズですが、死ぬ瞬間もそれができるとラクに逝けるんですね。

死は1回しか体験できず、予行練習もできないから、その時に落ち着いてその瞬間を味わえるかはわからない。

けど、死が近づいたらリラックスしその瞬間に集中する、と今から繰り返し頭に叩きこみます。

亡くなるときの意識が、肉体を脱いだあとにどこに渡るかということにかかわるので、「死をどんな意識で迎えるのか」は死後の生へと引き継がれます。

なるほど、瞑想はそのためにやっておいたほうがいいかもなぁ。

なにしろ1回しか経験できない初体験のその時に、落ち着いて対応できない可能性のほうが高い。

特に事故のようないきなりのタイミングの場合は。

できれば寝ながら逝きたいけれど、こればかりは選べないでしょうから、いつその時がきても今に集中できるよう日々訓練しかなさそうだわ。

私の切に願う痛みなき死は、今ここに集中することで可能とわかっただけで、だいぶ心が落ち着きました。

今ここに集中しスルンと肉体を脱いだら幽界を目指し進もう。

そしてもっとポジティブな環境でさらなる成長を遂げるのだ。

終活における目標は定まった。

あとは実行あるのみ!




今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから