こんにちは
広島市立美術館で「フィンランドのライフスタイル展」が開催されているので、行ってきました。
インテリアは北欧系が好き。
ほしい「スツール60」が歴代順に並んでいるのを見たら、ますますほしくなっちゃった。
でも色、素材のバリエーションが豊富でどれにしようか迷うわぁ。
っで、まだ買えないの。
こんなウォールプレートは初めて見ました。
大きく、厚みがあり、モチーフは自然。
温かみがあり、落ち着いた色なのがいいな。
地震の多い日本でこれだけ厚みのある磁器を壁にかけていたら、揺れが大きかったら落ちて割れる?
重量がありそうだから、地震対策を考えて取り付けしたほうが良さそうですね。
これぞ北欧テキスタイルという柄がパネルになったのも素敵。
こういうのも飾りたいのよねぇ。
でもどれも良くて結局選べないっていう。。。。
こういうガラス製の置物もあるのですね。
1点ものらしく、それぞれ色が違う。
これまたどれもいいわ。
こんなんどうやって作ってるんだか不思議なキューブ型の置物も、1点もの。
かなり高額らしいです。
見たこともないような形と色の組み合わせ。
細菌っぽい?
菌類って宇宙的な形状してますよね。
あれをデフォルメして部分的に抜き出し綺麗にデザインしたような感じ。
1つ1つデザインが異なるキューブがたくさん並び神秘的でした。
展示された家具、ファブリック、飾り物、どれも落ち着いた雰囲気。
見ていて飽きないわ。
最後は常設展のゴッホを眺めてきました。
美術館所蔵なので常に見られるのです。
上野の美術館ほど人はおらず、かなり接近して独り占めで鑑賞できる。
この「ドービニーの庭」が好きで、毎回ここに訪れる度にじっくり見させてもらってます。
都心を離れて残念なのは大好きな美術館巡りをしたくても、美術館が多くないこと。
けど都心のように人が多くないから、じっくり鑑賞できる。
広島市立美術館と広島県立美術館は徒歩で移動できるくらい近く、どちらも中心地にあり利便性は抜群。
平和記念公園から広島市立美術館も徒歩圏内なので、観光で広島に来られる際はぜひ足を運んでみてください。
今日もブログランキングへ応援クリック
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち
はROOMから


インテリアは北欧系が好き。

でも色、素材のバリエーションが豊富でどれにしようか迷うわぁ。
っで、まだ買えないの。

大きく、厚みがあり、モチーフは自然。
温かみがあり、落ち着いた色なのがいいな。
地震の多い日本でこれだけ厚みのある磁器を壁にかけていたら、揺れが大きかったら落ちて割れる?
重量がありそうだから、地震対策を考えて取り付けしたほうが良さそうですね。

こういうのも飾りたいのよねぇ。
でもどれも良くて結局選べないっていう。。。。

1点ものらしく、それぞれ色が違う。
これまたどれもいいわ。

かなり高額らしいです。
見たこともないような形と色の組み合わせ。

菌類って宇宙的な形状してますよね。
あれをデフォルメして部分的に抜き出し綺麗にデザインしたような感じ。
1つ1つデザインが異なるキューブがたくさん並び神秘的でした。
展示された家具、ファブリック、飾り物、どれも落ち着いた雰囲気。
見ていて飽きないわ。

美術館所蔵なので常に見られるのです。
上野の美術館ほど人はおらず、かなり接近して独り占めで鑑賞できる。
この「ドービニーの庭」が好きで、毎回ここに訪れる度にじっくり見させてもらってます。
都心を離れて残念なのは大好きな美術館巡りをしたくても、美術館が多くないこと。
けど都心のように人が多くないから、じっくり鑑賞できる。
広島市立美術館と広島県立美術館は徒歩で移動できるくらい近く、どちらも中心地にあり利便性は抜群。
平和記念公園から広島市立美術館も徒歩圏内なので、観光で広島に来られる際はぜひ足を運んでみてください。
今日もブログランキングへ応援クリック


にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち

