全捨離して開運したら人生変わった

全捨離してますます開運したい。全捨離したらどうなるのか、やりながら体感しているミニマリストライフ、開運情報などをゆる~くお伝えしてまいります。

浴室エリア

こんにちは

年末が近づき、大掃除の時期ですね。

うちはこぢんまりとした部屋なので、全捨離前から大がかりな掃除はせず。

日々の掃除で綺麗は保ててるかなと思う。

櫻庭大王が掃除はプロに頼んだほうがいいと常々言っておられるので、エアコンは私もプロに頼むようになりました。

全部の掃除を定期的にプロに任せられるほど、ゆとりがあればいいんだけど・・・

まぁないものはしょうがないってことで、これまでキッチンの換気扇、浴室乾燥機、と部分的に1回プロに頼みました。

やっぱり自分でやるより綺麗になりますね。

一度にまとめていろんな箇所を頼むとそれだけ高額になるけど、ちょこちょこと1箇所だけ頼めば出せない金額でもない。

ケチくさいけど、今はそんなプロへの頼み方です。

今回はかねてよりお願いしたかった浴室をプロにお任せしました。

たまたま楽天の広告メールで紹介されていた、ユアマイスターのサイトで業者さんを検索。



IMG_1875掃除前に業者さんから、そんなに汚れてないとは言ってもらいましたが、風呂釜もない小さいお風呂で、2時間以上かかってたよ。

間口も狭く、写真を撮りにくいし、わかりにくいかな。

見た目はそう変わらないけど、触るとツルツルになった。

やはり、自分でやるよりプロにやってもらうほうが断然綺麗。

ただ塩素系の強力な洗剤を使用したらしく、塩素臭がきついわ。

しょうがないけどね。

今の住まいにもう10年いるのかな。

この10年で初めてこうしてプロに浴室を綺麗にしてもらい、大満足。

これで1万円が高いか安いかわからないが。。。

10年分の汚れがリセットされたと思うと、私にはリーズナブルです。

あとはベランダと窓を掃除すれば、気分も晴れやかに新年を迎えられそう。

来年もおうちをピカピカにし、パワースポットにしたいわ。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


   

こんにちは。

全捨離提唱者の櫻庭大王曰く、運気を上げるには部屋の空気の質が大事らしい。

置くと邪魔になりそうで、うちに空気清浄機はない。

じゃあどうしたら空気の質が上げられるかと考え、3年前から年に1回エアコンの分解洗浄を専門業者に依頼するようにしました。

それまではただのフィルター掃除と、エアコン全体の拭き掃除くらい。

それが分解洗浄をしてもらうと、洗浄後の水がどえらく黒いの。

中に汚れがどれだけたまってるんでしょう。。。

洗浄してもらった翌年もやっぱり水は汚くて、、、

IMG_1054今年も本格的にクーラーを稼働させる前までにやってもらおうと思っていたら、なんか怪しいチラシが入った。

6,000円ってめっちゃ安い。

確か昨年は他の業者で倍以上したはず。

その業者のサイトURLもあったから見てみたが、そんなに怪しい雰囲気ではないような。。。



興味を引いたのは、浴室乾燥機の洗浄も追加料金だせばやってもらえそうだったこと。

まぁ、物は試しにと

エアコン洗浄
室外機洗浄
浴室乾燥機洗浄

の3つをお願いしました。

IMG_1047これまで頼んだ業者さんと同じように、丁寧に養生し作業してくれたよ。

今のマンションに10年くらい住んでるけど、浴室乾燥機を分解し洗浄するのは初めて。

自分で掃除するのは、乾燥機の外側だけ。




IMG_1048業者のお兄さんが電動ドライバーで乾燥機のネジを外したら、カビが・・・

ひどいね、これ。

キモいわ。





IMG_1049しっかり洗ってくれてキレイになったのを、またネジで止めて元通りにしてくれた。

あとでネジのところをよーく見たけど、手動のドライバーで外すには固く深く締まってそうで、難しそう。

自分でやって壊す人もいるから注意したほうが良い、とお兄さんも言ってたよ。


あぁ、ずっと気になってた浴室乾燥機がキレイになって嬉しいな。

今回は全体的に料金がお安く、洗浄してくれたお兄さんが若くキビキビと動き、プロとして誇り持ってます的な雰囲気が頼もしかったし。

ちなみに料金は税抜きで以下でした。

こうした清掃業者さんは現金払いのみってとこも多いけど、今回はカード払いができたのもGOOD。

どうせ払うなら、楽天ポイントがほしいもん。

エアコン洗浄 6,000円
室外機洗浄  6,000円
浴室乾燥機洗浄 10,800円

この業者さんのサイトには対象エリアが掲載されてましたよ。

該当地域にお住いの場合、掃除個所は色々選べるのでお試しあれ。


出費としては大きいけどね。

これでまた運が上がるはず

運は勝手に上がらないから、こうして開運への投資をし続けるのです。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

こんばんは

バスタオルを使ったあと、広げて乾かすのが面倒になり、15年くらい前からバスタオルを使わなくなりました。

フェイスタオルなら、バスタオルほどスペースを取らない。

そして風呂上がりに1本使ったら、新しいのを出して、というように取り換えるのを早めるほうが清潔かなぁ、と。

買い替えはいつも楽天のヒオリエさん。

たくさんあるお店の中からどこがいいのか、正直わかりません。

検索すると上位にヒットし、口コミも良さそうだから。

でもけっこうすぐ色落ちするし生地がかたくなるのよねぇ。

これまた面倒かつ環境のためにあんまり余計なモノは使いたくない、という理由で柔軟剤を使わないからかもだけど。。。

タオルの交換は1年に1回でいいかと思ってるのだけど、ヒオリエさんのは1年じゃきついなぁ。

と、別のお店「ふわりら」さんのを買ってみたよ。

枚数は8枚がちょうどいいの。

ふわりらさんは8枚セットのがあり、メール便で送料無料。

タオル8枚が郵便受けに入るのか?

IMG_0542届いたらこんな圧縮されてて、なるほどでした。

私が購入したのはふっくら系ではなく、すぐ乾き丈夫そうなタイプ。

色はヒオリエさん同様、種類が多かった。




IMG_0543いつもベージュ系を選びますが、写真から「セージグリーン」が気になり選んでみたわ。

圧縮袋から取り出すとまだすごい薄い。

今まで使ってきたヒオリエさんのベージュ5枚と比べてこの薄さ。




IMG_0544洗ってから使ってくださいとあったから洗ってみたら・・・

普通の厚みだ。

使い心地も良かったよ。






タオルもデパートで見るともっとお高いし、相場がよくわからん。

ふわりらさんは、ヒオリエさんのほぼ半額。

8枚で1,980円って、1本247.5円かぁ。

これなら半年に1回交換してもいいかな。

色が褪せてくると、使うときの気分がだだ下がりなんでね。

まぁまたふわりらさんのをしばらく使い続けてみて、良ければ継続しましょう。


ふわりらさんの8枚セット

ヒオリエさんの4枚セット

う~ん、この差ってなんだ??

違いのわからないオバちゃんには、どこのショップがいいのかホントにわからん、、、

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

こんにちは

IMG_0435スプレーするだけで汚れが落ちる。

あぁ、なんて簡単そう。

って、ズボラな自分は言うまでもなくその手のうたい文句にすこぶる弱い

売れているというルックのバスタブクレンジングが気になり、使ってみました。

液体に色がついているから、スプレーした個所はわかりやすい。

でも汚れが落ちるかと言えば、すごい効果は正直私は感じられなかったなぁ。

それまで使っていたリンレイのウルトラハードクリーナーのほうが、落ちるように感じます。

これはスプレーし、しばらく待ってシャワーしただけで比べた場合。

ルックもリンレイもスプレー後にスポンジを使えばキュッキュッとするから、汚れは落ちてるのを感じます。

でもルックはリピートせずにリンレイに戻そう。









やっぱりお値段に大きな差がある分、リンレイのほうが汚れ落ちする気がする。

私は近所のドラッグストアで買ってます。

ルックが400円くらいに対し、リンレイが1000円くらい。

倍以上違い、私にしてはかなり投資をしてますが、使ってみて納得できたから満足。

全捨離以前なら妥協してルックをリピートしたでしょう。

でも今は良いと思えたものにはお金を出す。

その積み重ねが自分を大事にするってことなのかな、とこの頃感じてます。

さらにこのウルトラハード、防カビ仕様のも出てました。



次はこちらも試してみよう。

あっ、このクリーナーはカビ取り剤ではないため、ついてしまったカビは取れません。

カビ取り剤は別に用意したほうがいいです。

そして排水溝もこれでは綺麗になりません。

あくまで風呂の壁や浴槽、蛇口、鏡だけです。

排水溝は掃除が終わった後に酸素系漂白剤を振りかけておくと、ヌメヌメは付着しにくくなるから簡単。

掃除の中でもお風呂は苦手なんで、できるだけ簡単に済ませたいのでした。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから



こんにちは

IMG_0021洗濯マグちゃんを使うようになって1年。

洗剤切れを気にしたり、買いに行く手間がなくなり本当にラクになりました。

ラクして環境にも優しいというのはありがたいですね。





汚れは普通に落ちるし、洗濯槽の掃除もしなくていい。

何しろ本体は小さいから収納場所も取らず、いいことづくめ。

でもこの1年でマグちゃんだけでは足りない要素があることに気づいたんです。

それは「襟、袖汚れ」対策。

部分用の洗剤がほしくなり別途こちらを購入。




固形のウタマロ石鹸でもよいのですが、石鹸タイプは使いづらくなにしろ基本面倒くさがりなんで、液体タイプが好みです。

容器を逆さにして襟や袖に直接容器の先端を押し当てればOKな簡単なやつね。

おまけにデザインがシンプルなのを探してこちらに行き着きました。

ドラッグストアにも国産メーカーのあったけど、パッケージデザインがわちゃわちゃうるさいんでパス。

白シャツの襟汚れはこれでバッチリ落ちました。

あとは手洗い用の洗剤がほしくなりエコストアのデリケートウォッシュを購入。

こちらもパケ買い。



かなりユーカリのスースーした清涼感のある香りがします。

でも自然な香りですぐ飛びますけどね。

洗ってるときに爽やかな気分になれ私はけっこう好き。

用途べつにあんまり増やしたくないんだけど、この1年の試行錯誤で3種類の洗剤が必要とわかりました。

ミニマムでありたい自分と、面倒なことから逃れたい自分との狭間でどうやってバランスを取るか。

ストレスフリーなミニマムを目指す自分にとって、そのバランス感覚を磨くことが目下の課題であります。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

あなたのクリック応援でランキングUPよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

↑このページのトップヘ