先日、長年愛用していたMacBook Airを買い替えました。
3年半ほど前、初めてMacに乗り換えた時のモデル(M1チップ搭載、メモリ8GB、SSD256GB)は、円安前のタイミングで10万円くらいだったでしょうか。
それまで25年以上Windowsユーザーだった私にとって、Macの操作性は新鮮で、すぐにその魅力に引き込まれました。
特に、iPhoneとの連携は本当に便利。
特に、iPhoneとの連携は本当に便利。
M1チップのMacBook Airは、ネットやメール程度なら充分なスペックでしたが、新しく始めた勉強のために、もう少しスペックを上げたくなりました。
そこで、今年のお正月に開催されたAppleのセールで、M3モデル(メモリ16GB、SSD512GB)に買い替えることに。
M1モデルを下取りに出し、Appleギフトカード26,000円分が付いて、実質13万円くらい。
メモリ8GBでは心許なかったので、思い切ってセールを狙って購入。
さて、新しいデバイスを購入した時に気になるのが、もしもの時の保険ですよね。
これまではAppleCareに加入していましたが、今回は少し視点を変えて、他の保険も検討してみることにしました。
そこで見つけたのが、パソコンも対象になる「モバイル保険」。
1回の修理で最大10万円まで補償してくれるとのこと。
Macの修理費用としては少し足りないかもしれませんが、AppleCareのようにデバイスごとに加入する必要がないのが魅力です。
Macの修理費用としては少し足りないかもしれませんが、AppleCareのようにデバイスごとに加入する必要がないのが魅力です。
この保険は3台まで同時補償で、解約しない限り補償が続くそうです。
ただし、補償額は主端末が最大10万円、副端末が最大3万円と、端末によって異なります。
万が一のことを考えるとAppleCareの方が安心。
でもこれまで一度もその補償を使ったことがないので、今回はモバイル保険に加入してみました。
でもこれまで一度もその補償を使ったことがないので、今回はモバイル保険に加入してみました。
保険費用を抑えることができて、ちょっと嬉しいです。
ちなみに、自分自身には生命保険をかけていないのですが…。
あとは、修理が必要な事態にならないように、大切に使うのみです。
新しいパソコンを使い始める時は、いつも「これからよろしくね、大事にするよ」とナデナデするのが、私の習慣。
動きが遅くなったり、調子が悪くなったら、「負荷をかけてごめんね、いつもありがとう」とナデナデします。
電化製品は「氣」が通うような気がするんですよね。
電気を通すだけに。
なんでもそうですが愛情を込めれば、きっと応えてくれるでしょう。
電気を通すだけに。
なんでもそうですが愛情を込めれば、きっと応えてくれるでしょう。
不思議なことに、ナデナデした後って、本当に調子が良くなりますよ。
お別れしたM1モデルにも、「今までありがとう」と感謝をたくさん伝えました。
車も自転車もテレビもない、宝石にも興味がない私の宝物は、デジタルデバイスだけ。
少ない持ち物の中でも特にナデナデしております。
少ない持ち物の中でも特にナデナデしております。
今回のデバイスの入れ替えは、年明けから私にワクワクとドキドキを届けてくれる、楽しいイベントでした。