全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

節税と節約も楽しく

こんにちは

スマホで写真や動画を撮るようになってから、スマホかクラウドのストレージ不足が心配になることが増えました。

Androidを使ってる方はGoogleストレージを利用されてるでしょうか。

4753397_s私はiPhoneを使い、写真はiCloudに保存。

iCloudストレージを無料の5Gから有料の50Gにアップグレードし、サブスクリプションで毎月課金してます。

Apple Musicも契約中。

Apple MusicとiCloudストレージを別々に契約すると、

Apple Music:1,080円
iCloudストレージ50G:130円
合計:1,210円

お得なパッケージプランApple Oneだと1,200円で、以下4つが使えます。

・Apple Music
・iCloudストレージ50G
・Apple Arcade
・Apple TV+

私はApple Oneを契約。

音楽配信サービスはどこでもいいけど、どこかには加入して好きなだけ聞きたいから外せません。

そこでクラウドストレージとパッケージになったApple Oneに入ったのでした。

iCloudは無料が5Gしかないし、50Gに増量するのもしょうがないよなぁ。

でもこれって一生払い続けないといけないのだろうか?

130円×12ヶ月=1,560円

年間1,560円だとしてもこれを30年間続けると46,800円ですよぉ。

写真やビデオが増えて50Gに納まらなくなったら、次は月額400円の200Gへ上げないといけない。

そうなると負担額はさらに増える。

撮っても要らないのはもちろん消すが、容量を気にして常に50Gに納まるように過去の写真を消すのはしたくないしなぁ。

物価高だしいつまでもこの値段でクラウドサービスが維持できるかな。

今後値上がりの可能性は十分あると思う。

毎月の固定費となるサブスクリプションの料金はできるだけ抑えたいわ。

と常々思っていたら、「買い切り型クラウドストレージ」の紹介をネットニュースで見たの。

「myHPcloud」というサービスで、あのヒューレットパッカードがやってるんですね。



これだと50Gが買い切りで5,900円。

iCloudストレージ50Gの約4年分だ。

うーん、これはかなりお得だぞ。

無料が10GとiCloudより多いし、今後は「myHPcloud」を使おうかな。

あとはiPhone、iPad、Macからのデータアクセス、アップロードやダウンロードがしやすいか、要確認だ。

iCloudが便利なのは、当然ながらApple製品との相性が良いこと。

同期設定をすればあとはデバイスが勝手に同期してくれる。

その操作性を取るか、安さを取るか、まずは「myHPcloud」の無料10Gを使って検討してみます。

なんでも安けりゃっていいものでもないしね。

時間の節約も大事よね。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

これまで楽天でんきを契約してましたが、9月に燃料費調整から市場価格調整への変更のお知らせが届きました。

また値上がりですな。

どこの電力会社でも値上がりは免れないでしょう。

でも少しでも抑えたい。

そんな時に、いつも勉強させてもらってる両学長の動画で、電気料金についての動画がUPされました。

そこでおすすめの電力比較サイト「エネチェンジ」が紹介されています。 

 

スクリーンショット 2022-11-08 14.20.07このサイトで郵便番号と現在使用中の電力会社を入力すると、どこの電力会社が安いか結果が表示されます。

うちのエリアで筆頭に上がったのが、「テラセルでんき」 という会社でした。

契約解除料、加入条件なし、今なら乗り換えで4000楽天ポイントがもらえます。

毎月の電気料金に応じても楽天ポイントがもらえる。

ですが、過去1年間の電力使用量を詳細に入力し比較すると、この特典分の差ぐらいしか安くならない。

そこで考える。

乗り換えの手続きはサイトで申し込めばいいだけで、あとは電力会社がやってくれる。

なら、1年くらいテラセルで契約し、また楽天に戻ってもいいか、と。

電力会社の切り替えは実に簡単。

移行先で申し込み手続きすれば、移行元での解除手続きは不要。

なのでテラセルで契約手続きをし、12月からの契約変更となりました。

また来年エネチェンジで比較し、その結果次第では乗り換えるかも。

まぁ悪あがきかもしれないが、手続き簡単だから、思い切りあがいてみるわ



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図に写真クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


  

こんにちは

通信費を節約すると言えば、スマホの通信を格安SIMに契約変更する、が筆頭に上がるでしょうか。

私はワイモバイルを使っているので、これ以上安くするなら同じSoftBank系だとLINEMOにするとさらに安くなりそう。

ですがそうしないのは、自宅でのネット環境にSoftBank光を使用。

そうすると「おうち割」が適用されます。

ワイモバイルの通信費が月々1,188円割引され、LINEMOの一番安いプランとお値段そう変わらなくなるのです。

なのでスマホの通信費は月1,000円以内。

ただし通話代は別途、22円/30秒かかります。

友達と長電話の場合はLINE通話かFaceTime通話なので、ほぼ電話番号あてに通話することはないけれど、問い合わせなんかでたまに通話することがある。

IMG_1767その時に通話料を節約するのに役立つのが、「LINE Out Free

広告を見ると国内外への通話が無料でできるLINEのサービス。

日本だと固定電話へは3 分/回、携帯電話へは2 分/回 と時間制限がありますが、この時間内は無料です。

回数は1日に5回まで。



お店に予約を入れるとか、空きを確認するとか、会社にちょっとした連絡をするとか、そんなことくらいにしか私は電話しないので、2,3分もあればこと足りる。

IMG_1765iPhoneでの設定は、LINEのアプリを起動し、左下のホームから右上の設定へ。
























IMG_1766設定の中にLINE Outの項目があるので、そこから画面の指示に従い設定ができるようになる。

LINE Out専用のアプリはなく、URLのショートカットを作成してくださいと表示が出るので、その通りやるとホーム画面にアイコンが表示されます。

LINE Out利用開始後は、設定のLINE Outの項目から利用状況などを確認できる。

一度設定しておけば、あとはホーム画面のアイコンをタップし、電話すればいいだけなので簡単よ。 

勝手に広告が流れるから、30秒くらい終わるのを待てば発信できます。







こうした無料のサービスがいつまで使えるかわからないけど、使えるうちは使っておこう。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


  

こんにちは

スマホのアプリで家計簿を使うまで、家計簿はつけていませんでした。

Excelで管理しようとしたこともありましたが、面倒になって挫折。

アプリの登場でチャレンジしたくなり、「MoneyForward ME」を3年以上使ってます。

アプリの場合銀行や証券、クレジットカード口座と連携させれば都度記入は不要で、使用状況や残高が画面上ですぐ確認できます。

家計簿をつけているというより、アプリに持っている口座を連携させる操作をしただけ。

1つの画面で全ての口座が一目瞭然になるので、なんとなくこのくらい使ったかな、という感覚で把握していた支出が明確にわかるようになりました。

っで?

支出を明確に把握できれば、無駄使いは抑えられます。

でも、楽しくない。

アプリは使っているものの、なんのために続けるのか、私には意味や意義を見出せない・・・

それが、両学長のYouTubeで考え方が変わりました。



上記の動画ではなんのために家計簿管理をするのか、という目的も持つべし、と。

紹介されていた目的は、「お金の不安をなくす」と「賢くお金を使う」でした。

私も同じくそれを目的にしよう。

ただ把握するだけじゃ、目的がないから面白くないわけだ。



上記の動画では、「MoneyForward ME」で管理する際のカスタマイズ方法が紹介されています。

住宅費の中に家賃だけでなくサブスクリプションや通信費を含め、固定費として住宅費の中でまとめて管理する、という事例を私も真似しよう。

項目確かにそのほうが毎月必ずかかる費用を把握しやすい。

アプリの項目は初期設定のままでは管理しにくい、というのは同感です。

事例紹介の通り、振り分ける項目をグンと少なくしました。

あとここに交際費(出費がまだないからまだ表示されない)を加え、6つに分類します。




上記の動画では、経済的自由へは6つのレベルがある。

レベル別の解説と、基礎生活費とゆとり費を把握し、基礎生活費を下げればそれだけレベルアップに近づくと教えてくれています。

レベル0:依存
レベル1:最低限の自立
レベル2:経済的自立
レベル3:セミリタイア
レベル4:フルリタイア
レベル5:経済的自由

現在私はレベル2。

働き続けることを良しとすればレベルアップを目指さなくてもいいかもですが、セミリタイアしたいなぁ。

働くことは好きだけど、自由時間がもっとほしいわ。

ということは、家計簿から基礎生活費とゆとり費をきちんと把握しないといけません。

ざっくりはわかってるんですが、まだ甘い。

きちんと把握した上で、下げられるとこまで下げているつもりの基礎生活費を見直そう。

こうして目的とすべきことが見えた家計管理方法。

無料の動画でこんなに体系立てて教えてくれるなんて、ありがたい。

教えてもらったからには実践だ
 
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

 

こんにちは

電力自由化がされてから、電力会社を自分で選んだら何が変わるんだろう?

という疑問から、実際に昨年からやってみた。

楽天経済圏にどっぷりはまっているので、地元の中国電力から楽天でんきに変えました。



変更手続きは専用サイトからで、クリックだけ。

それまで契約していた中国電力に連絡は必要なし。

楽天でんきのサイトで手続きすれば、終了です。

楽天でんきの特徴は、

・基本料金無料

・楽天ポイントがたまりやすい

・ポイントで電気料金を支払える

さぁて、実際に1年を通じて料金を比較し、どっちがお得なのか検討しようと思ったら、、、

コロナ禍ですよ。

私、昨年4月下旬からテレワークになったんですわ。

それまで月に20日程度は出勤です。

出勤中は、ほぼ電気使ってない。

それがずっと家にいるようになり、真夏はエアコン止めたら死にそうだから止められず、24時間つけっぱなし。

そんなんで比較になるのか?

無題と思いつつ、支払った電気料金を一覧にしてみた。

明細がオンラインに掲載されなくなった中国電力の2019年3月、4月は概算で算出しております。

意外にも、1万円程度の差しかなくてビックリ

真夏、真冬のエアコン使用料はテレワークで格段に上がっているのに。。。

会社支給のデスクトップPCの電源もプラスされたのに。。。

使用環境が同じでないため、完全な比較とは言えませんが、楽天でんきに乗換えて電気料金は安くなった、気がする。

ポイントももらえたしね。

特に24時間エアコンつけっぱなしにした真夏は、

エアコン壊れないかな

電気代べらぼうに高くならないかな

と、すごく心配しました。

が、請求料金見て拍子抜け。

会社から自宅勤務手当をもらってるのですが、それより安かったから。

真冬は夜間エアコンを停止し、起床中だけつけてますが、それでも職場に出勤しているときと1,000円くらいしか変わらない。

テレワークになってから心配だった電気代は、たいしたことじゃなかった。

という事実がよくわかって安心です。

電力自由化はお得になるだけで、デメリットはないのか。

ここはまだよくわかりません。

今後楽天でんきを継続しながら探ってみます。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから



↑このページのトップヘ