全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

節税と節約も楽しく

こんにちは

突然モノが壊れるとか、起動しなくなるってなにか不吉さを感じませんか?

IMG_0025あんまりそういうことがないから、ポケットWi-Fiが突如起動しなくなった時はとても動揺しました。
(写真左:壊れたやつ、右:縛りなしWi-Fi)

充電ケーブル差し込んでもバッテリー残量がない表示が続き、リセットしても一瞬通信が戻るけどまたすぐ電池なしの表示に、を繰り返す。

ケーブルの問題より本体がもうダメなんだろうなぁ。。。

不幸中の幸いはちょうど今月いっぱいで2年縛りの契約が切れるため、次の契約先を探してたこと。

いくつか候補があった中、「縛りなしWi-Fi」に決めました。

その名の通り通信制限、契約期間、初期費用なしで月額3,300円。

1年過ぎると2,800円になります。

ただ機種は選べません。

どんなときもWi-Fi」もいいなと思いましたが、契約期間の縛りがあるのが面倒かなと。

全体的に無制限で費用が安くなってきている感じはしたので、今後も色んな会社があの手この手のサービスを展開しそう。

そんな予感から当座は縛りのない契約にしておき、他に何か良さそうなプランが見つかったら乗り換えるのもアリかな。

縛りなしWi-Fiの通信速度は特に問題なく、取り立てて遅さを感じることはありません。

スマホのモバイル通信料契約は2Gなんで、Wi-Fiがないと生活に困る。

それが月に3,300円で済むならありがたいです。

壊れたWi-Fiの契約より1,000円以上安くなりました。

壊れたのより機械も一回り小さく軽くなり、より持ち運びしやすい。


突然のトラブルに一瞬気が滅入りましたが、こういうときこそ受け入れる

上機嫌を保ってネクストステージへ進もうと、自分の中で挑戦モードが湧きあがりなんだかワクワクできました。

なんとか守護霊様の課題はクリアできたでしょうか。

そんな矢先にまた小さいトラブル発生が続きます。

でももう一瞬たりとも落ちませんよぉ。

令和はじまり早々のトラブル続きでも、次元上昇のためにアゲアゲでいくのです。

自分にしかわからない、日常の些細なこうしたトラブルこそ冒険。

そう自分を励ましながら重力で下がってきた口角を上げてまいりま~す


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます


あなたのクリック応援で落ちそうな気分がアガります。

どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

IMG_0429こんにちは

通信費削減のため20年以上もガラケーを愛用してきましたが、やむを得ない事情でスマホに変えました。

そのやむを得ない事情とはこちら

ワンセグ機能がついたガラケーでもNHK受信料支払い義務が発生するんだって。

どうせ小さいガラケーでTVなんて見ないから、ワンセグ機能自体要らないのです。

でもついている機能は外せない。

ちょうど更新月を3月に迎えこのニュースを知ったので、ワンセグ機能がないガラケーを探したのだけれど、なかなかないのよね。

SMSと通話だけの安い機種を見つけ、これいいかなと思ったけどメールができない。




大半の友人はLINEで連絡できますが、メールか電話でしか連絡できない友人がいるからメール機能はほしい。

じゃあ楽天モバイルで安いスマホにでもしようかと思い、これまで契約していたSoftbankに番号移行手続きのため電話しました。

そうしたら引き止めのセールストークがすごいのなんのって。

格安SIMを検討中ならY!MobileかLINEモバイルはどうかと。

ipadあるし、スマホ代わりにiPod touchを使ってきたのでiPhoneだとデータ移行簡単でいいかなと思ったので、話をきちんと聞きました。

Y!MobileならiPhone6Sが安く、機種代含めても1年間は月3,000円。

2年目は割引されていた1,000円分がUPね。

10分の通話なら料金に含まれるのはGOOD。

6Sじゃちょっと古い機種だけど、ワンセグ機能はないしネットできれば基本なんでもいい。

これまでのガラケーは月2,000円、これにNHK受信料を足せば3,000円は超えるからまぁ出費はあまり変わらず。

通話とネット用で2台にデバイスが分かれると持ち運びは面倒なんで、所有台数が1台分削減できるのはありがたい。

家に固定回線を引かず、持ち運び用のWi-Fiルータを出かけるときは持っていきます。

これが使い放題で月4,000円程度。

ネットはかなり使うので通話と合わせ毎月7,000円の通信費ならまぁ良しとしよう。

実際届いた6Sで全部設定してみたら、Y!Mobileのメールはパソコンとスマホの両方から送受信でき便利でした。

なんだかんだ、メール打つときはキーボードのあるパソコンからのほうがラクよねぇ。。


ちなみにTVを持たない代わりにデバイスはミニマムにできず・・・・

ガラケーとiPod touchを処分するとしても5台あるな。

・Windows10のパソコン
・iPad
・Amzon Fire7インチ
・Amzon Kindle
・iPhone6S

仕事でデジタル関係のことも扱います。

会社に検証機もあるのですが自分のデバイスでも色々実験したく、スキルアップのための投資という名のもとに、数を制限せずです。

Macもほしいと思う今日この頃。。。。


それにしても電話でもあれこれセールストークがあるのだから、Softbankの店頭に行ったらもっと引き留められるのかな。

ホント、携帯ショップの店頭に行くのは苦手。

できれば避けたい鬼門ですわ。

Y!Mobileの手続きは全部オンラインでできたので便利でした。

また2年後、次の契約更新がきたらどうするか考えましょう。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

あなたのクリック応援でランキングUPよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

こんばんは

不要なモノを買わなくなってから、特に洋服や靴にかけるお金が減ったので、その分貯まるようになりました。

それを積立NISAに回して運用する準備をしているのですが、あと削れるところと言えば食費?

基本は自炊ですが、時々もう何もしたくないって日があります。

たいした料理じゃないけど、洗い物も含めるとそれなりに手間がかかるんですよねぇ。

休みの日でボーっとしていたい時に細かい洗い物があると、休んだ気になれない。

って、そんな時の救世主がデパ地下グルメ

デパ地下グルメ最近はまっているのが、写真の「1/2日分の野菜が摂れる和さらだ弁当」です。

目にも鮮やか、お野菜たっぷりヘルシーなこちらは1,000円なり。

R1/Fと同じ系列、「いとはん」で売ってます。

ファミレスで同じ金額出すより、デパ地下の方が美味しくてヘルシーなものがありますね。

これをおうちでゆったりと食せばもうヘブン、贅沢な気分に浸れちゃいます。

まぁ月に1,2回ですが、これで気分よくゆったりと過ごし、満たされている日常を実感できると、感謝の気持ちが自然に湧き上がる。

美味しいものを食べている時が最も幸せを感じやすい私としては、色彩豊かな食べ物を見ていると、アドレナリンの上昇も覚えます(笑)


満たされていればさらに満たされている現実を引き寄せる、という法則から、いかに散財をしてしまったという罪悪感を持たずに幸せを実感し続けるか。

これにかなり注力しております。

それには1,000円という価格が今の私にはちょうどいい。

だから外食はランチを狙い、美味しそうな噂を聞いては食べ歩く。

もしくわこうしてデパ地下グルメをおうちで食べる。

それがお手軽な幸せ感度UP方法なのです。


自分の大好きな「食べる」ことで幸せUP→さらに幸せなことに遭遇→また美味しいものを食べる


こんな引き寄せの循環が理想

食いしん坊ならではの幸せ街道かも。。。

この春もいっぱい食べるぞ~


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

いつもあなたに笑顔と幸せがたくさん訪れますように

クリックで応援いただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



ミニマリストふるさと納税03こんにちは

まだ残っていたふるさと納税の可能枠を使い、お魚系のおかずになるものを探しました。

始めは干物で検索していましたが、干物セットには必ずと言っていいほど「みりん干し」が含まれています。

甘いものが苦手な私には、おかずで甘ったるいものも避けたいので、他に何かないかなと探し、こちらに決定。




静岡県は焼津市の水産品セットです。

常温で保存でき個包装で、食べたいときに袋から皿に盛るだけですぐ食べられます。

他にも焼津市はお魚系の美味しそうなセットがたくさんあり、すごく迷いました。

常温保存に惹かれこちらをチョイスでしたが、味も良くて大満足


私は甘いもの、味が濃いもの、脂っぽいものが苦手で、おせち料理も苦手・・・

お正月を迎えるこの時期は、スーパーにいつもより年末年始用食材が増え、正直食べられるものがぐんと減ります。

でもいつも通り納豆ご飯やうどん、白菜たっぷりの鍋、湯豆腐、魚だけ食べられれば幸せ

だからおかずの一品にこの水産品セットはありがたや~

サバの味噌煮も一般的な缶詰より味が薄めで美味でした


今年もあとわずか。

悔いのないよう食べたいものをしっかり食べて、来年の食運もますますUPといきたいわ



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

あなたにいつも笑顔と幸せがたくさん訪れますように

クリックで応援いただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



こんにちは



まだふるさと納税で来年度の減税を受けられる枠はゆとりがありそうなので、8月の十六穀米に続き、こちらの無洗米を注文しました。

ミニマリストふるさと納税02スーパーで買うときよりワンランク上をチョイスです。

サイトを見ていると他にも美味しそうなものがたーくさんあって、目移りしますねぇ。

散々迷いましたが、絶対に必要なモノだけを選ぶことに決めました。

そうなると一番はお米関係に落ち着きます。

二番は干物や缶詰などの魚系かな。

まだある残りの枠内で、次は美味しそうな干物を探したい。


職場で他にふるさと納税している友人に聞いたら、お米が一番!と力説していたのでやはり人気なんですね。

ホント、家計の助けになるわ。

今年もあと2ヵ月。

年内で残りの枠を使い切って、来年の住民税通知が来る時を楽しみにしませう


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

いつもあなたに笑顔と幸せがたくさん訪れますように

クリックで応援いただけると嬉しいです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

↑このページのトップヘ