全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

開運実践編

こんにちは

今年も半分が終わりましたね。

7月と言えば5日が騒がれてますが、私はいつも通り仕事の予定。

いつ人生が終わるかわからないけど、その時まではできるだけ楽しむと決めている。

毎日ご機嫌でいたいから。

私の好きな並木さんがYouTubeに動画をUPされ、この7月5日について語っておられました。

 

巷で囁かれている7月5日の予言は、大災害などが起こる日ではありません。

むしろ、人類がこれまでの支配の歴史から抜け出し、本当の意味で自由になるスタートを切る「フェスティバル」のような日です。

不安や恐怖は重たい周波数であり、それに同調すると波動が下がってしまいます。

ネガティブな情報に惑わされず、「これから豊かになる」「幸せになる」というポジティブな意識でこのタイミングを迎えることが、その後の人生の流れを大きく左右します。


私も同感です。

自分の放つ周波数により同じ出来事でも経験が変わるというのを実感してから、ますます恐怖心がなくなった。

567の時、私は完全在宅ワークに移行でき、今なお在宅で仕事ができる。

567という社会を襲った悲劇?は、私には幸運の出来事になったのでした。

一見不幸に見える社会的災難が、必ずしも自分にネガティブに作用するわけではない。

ゆえに、これからも大丈夫。

そんな根拠なき安心感があります。

安心感がまた安心を引き寄せる。

そんな幸せなループに入った気もする。

最近もまさかのルートで家賃分の収入を得るという、びっくり出来事に遭遇。

Xに投稿したらバズりそうなネタです😆

しないけど。。。

並木さんも言うようにポイントはリラックス。

とかくコントロールして結果を出そうと躍起にならざるを得ないのが現代に蔓延した、努力至上主義。

確かに努力は美しい時もありますが、コントロールを手放しリラックスして直感に耳を傾ければ、自然に結果はついてくるんですよね。

その期間を制御しようとするからしんどくなる。

こひしたふわよ私はもうそんなしんどさを手放し、とにかくやりたいことをリラックスしてとことん楽しむようにしております。

結果が出れば嬉しいし、でなくても楽しいからいい。

そんなわけで来る7月5日も、通常運転でまいりま〜す。

「こひしたふわよ」で暑い夏を乗り切ろう!





今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


  

こんにちは

昨年は元旦より能登での大きな地震、今年はいまだ鎮火しないロスでの山火事と、自然災害はこれからも増えそうな予感のする年明けが続きますね。

2025年7月はなにか大きなことが起こるとも囁かれている、その2025年になりました。

終活もほぼ終わってるようなもんだし、私はいつ死んでもいいように今をめえいっぱい楽しんで生きる。

というスタンスなので、終末めいた都市伝説を聞くと、「人間が滅んでも地球は生きてるから大丈夫でしょ」と思う。

私たち人類は地球に住まわせてもらっている身。

地球あっての生活なのに、これだけ自然を破壊しまくって核まで使うようになった人間は、むしろ地球からいなくなるほうがいいかも。

くらいにも思えます。

さて、自然災害だけではなくテレビ業界も騒がしいこの頃。

いよいよメディアの崩壊が始まった?

あらゆる分野で創造の前の破壊が起こると並木さんも言っておられました。

まさにそうなりそうな流れで、まさかこんなことになるとは・・・という出来事があちこちで起こるかもですね。

目醒めへの近未来マップ: 2025→2028
並木良和
ビオ・マガジン
2024-09-09

ちょうど並木さんの著書を年明けに読んでいたら、これからの流れがわかりやすく書かれておりました。


IMG_0455僕たちは約26000年に1度の大変動期を生きていて、それは眠りから目を覚まし、神のような意識で生きることをスタートする、宇宙のフェスティバルのまさに真っ只中にいるわけです。

だからこそ、世の中には「世界が滅亡する」「日本は終わる」 「人類滅亡」などの、センセーショナルな話題が溢れかえっているんですね!

大きな変化のタイミングのときには、いつの時代も、こうした予言が世間を騒がせますが、今直面している変化は、人類が本来の意識に目を覚まし、宇宙に向けてオープンになり、これまでの価値観やあり方を、根底から覆すほどのパラダイムシフト(大激変)を起こすことで、地球に新たな文明を作る礎となるような、かつてないほどの規模のものなのです。

2020年の春分から本格的に始まった、世界と人類の変化は、宇宙にまで影響していて、来年2025年から、さらなる変化を目の当たりにしていくことになります。

一見、ネガティブに見える、これらの変化は、心に調和された素晴らしい世の中、誰もが幸せで豊かな人生を謳歌できる世界へとシフトするプロセスであり、決して滅亡や、ネガティブな世界への変貌を意味しているわけではないことを知ってください。

この本は2024年9月に出版されました。

その時点で「来年2025年から、さらなる変化を目の当たりにしていくことになります。とあります。

年が明けたばかりの1月で既にこれですから、この先はもっとどでかいことが起こるんでしょうね。

その度にいちいち自らスクリーンに頭を突っ込んでいくようなことはしないで。

と、常々並木さんは仰っておられます。

目の前の出来事は意識の反映、既に私たちの心の中にあったものを映し出している投影。

結果としてスクリーンに映し出されたものに一喜一憂し、変えようとしても意味のないこと。

まずは自分の心を統合し、スクリーンに映し出す前に整えなさい、というのが並木さんがずっと教えてることなんですね。

だから災害にしても世間を賑わす事件にしても、既に映し出されたものを変えようともがいても意味がないよ、と。

これから何が起こるのかと不安になるのではなく、何を映し出したいか。

そう視点を変えてみたら、私はみんなが好きなことをして穏やかに暮らし、それで調和が取れたコミュニティで楽しく暮らす、そんな世界を映したいと思いました。

そのためには自分の心を統合し続けることがまず重要。

なので今日も今日とてスクリーンに映し出されたニュースはさておき、統合に励みま〜す。

著書に書かれていたような並木さんのお話がYouTubeにもありましたので、ご興味ある方はラジオ代わりにぜひご覧ください。



今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

こんにちは

これまで使っていたStandard Productsで買ったバッグインバッグは、パフパフとした素材で薄型で気に入ってます。

けれど、ポケットが外側にあったら良かったのになぁと思ってました。

ポケットが内側にあると、薄いバッグの中がポケットに入れた物の厚みで塞がってしまうから。

バッグにiPhoneとAirPodsを入れると取り出しにくくなる。

IMG_2956そこで同じ系列のDAISOから出た、同じA5サイズのバッグインバッグを買ってみた。

StandardのもDAISOのも同じ300円。

DAISOのは生地が薄く、シャリシャリした素材。

バッグの中にiPhoneを入れたら沈むけど、ポケットが外側にある。

しかもポケットの数はDAISOの方が多い。

ポケットに入れておくのは細々した物です。

IMG_2957・マスカラタイプのアホ毛抑え
・絆創膏+頭痛薬
・シミ取りシート
・キシリトールガム
・口内洗浄液
・小さいビニール袋
・折りたたみうちわ
・髪留め


IMG_2958・笛
・保湿ティッシュ
・お手拭きティッシュ
・ウェットティッシュ
・エコバッグ




素材はStandard Productsがいいが、デザインはDAISOのがいいのよねぇ。

デザインは好みでしたがMUJIのメッシュ素材だと固く、物の取り出しが私にはストレスでした。

DAISOでこんなに細かいポケットがたくさんついたバッグインバッグが見つかり、ラッキー。

バッグの内側にファスナーがあり、そこには乗車券やらなくしたら困るというものを入れておけそうなスペースもあってね。

旅行時はなにかと一時的に重要なチケットがあったりするから、このスペースはいいぞ。

パスポートを入れておくにも良さそう。

300円なんで素材はそれなりなんだけど、使いやすく気に入りました。

Standard のはパフパフした素材から、ガジェットポーチとして再利用します。

DAISOのと同じサイズだから、カバンの中に入れた時に同じ高さで取り出しやすい。

チャックで全体を閉められるし、ガジェットポーチにもってこいだわ。


IMG_2959あと、この夏の暑さ対策としてDAISOで一目惚れして購入した折りたたみうちわが、薄くて軽くて重宝してます。

大きすぎず、電車で隣の人に迷惑かけずに使えるサイズ。

手動だけど電池切れの心配なく涼めて良きでした。

気に入ったから壊れるまで使おうっと。

カバーをなくすと折りたたんだ状態を維持できないので、要注意ですが。。。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

前回帰省した時、ブランドバッグを母から譲り受けました。

数回使ってみたのですが、やっぱりナイロンバッグの方が軽くていいのよねぇ。

革でも柔らかければしなって出し入れしやすいんだろうけど。。。

硬いと出し入れの時にちょっとストレスでした。

母は持ってるだけで使っておらず、中が湿気で少しカビ臭くなっている。

それもあって使い続けたいと思えなかったので、ブランディアで売りました。

以前にもブランディアを使ったことがあり、会員登録し本人確認書類も登録済みのため、査定が終われば手続き完了。

IMG_2922今回売ったのは母からもらった2点と、

1. GUCCI(グッチ) / ショルダーバッグ 

2. Burberry's(バーバリーズ) / ショルダーバッグ 

自分で買った1点

3. LONGCHAMP(ロンシャン) / ハンドバッグ 

合計3点です。

これがいくらになったか。。。

1. GUCCI:8,000円
2. Burberry's:1,000円
3. LONGCHAMP:1,700円

合計10,700円でした。

GUCCIのは中の生地が劣化し、財布など入れたものに剥がれた生地が付着し汚れたのにな。

30年以上前のなのに高く売れるって、GUCCIってそんなに人気なんでしょうか?

ロンシャンのは通勤していた時に活躍したMサイズで、今は大き過ぎる。

色がお気に入りでしたが、使うならSサイズにしようと手放しました。

捨ててしまうのはしのびないからと売ってみたら、結構な値がつき意外にも高く売れてビックリだ。

母には内緒。

好物の梨を鳥取の梨農園に配送手配し、勝手にお礼といたしました。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

30318597_sこんにちは

先日びっくりしたことが起こりました。

それは夕飯を食べ終え、気持ちよくシャワーを浴び、シャンプーをしていた時のこと。

けたたましい音が鳴り響きました。

なに?

どこから?

シャワーを止め、頭が泡だらけのまま浴室の扉を開けると部屋の中から音がします。

濡れた体で音のする方へ歩いてみたら、

インターホンから「近くで火災が発生しました。速やかに安全な場所に避難して下さい」と繰り返し流れてました。

玄関の外からも同じ警告音と音声が流れ、マンション中に鳴り響いてます。

えっ?火事?

煙はないし本当に火災が発生してるんだろうか。。。。

しかし全裸で頭が泡だらけでは避難はできぬ。

と、取り急ぎ泡を洗い流し大急ぎで部屋着を着てベランダへ出て下を見ると、

マンションの住人達が下に集まっている

あれ、もう消防車が来てる

が、ホースを出さずに建物内に入っていきました。

ベランダに出ても煙が出てる様子はないし、これは誤報?

あのけたたましい警報音も止んだので、シャワーに戻り洗いの続きを終わらせました。

その後はすっかり静かになり消防も帰ったみたいで一安心。

いやぁ今日はびっくりしたなぁ。

何もなくて良かったわとベッドで横になり寝落ちしたら、また警報音がマンション中に鳴り響く。

おぉぉぉぉ、明日は仕事だ寝かしてくれ〜

しばらく鳴っていたらまたすぐ消防車が来たから、実際なにかあってもこの早さで来てくれるなら安心。

でも夜中の誤報の警報は辞めてくれ、頼むぅ

とまた眠りに戻ったのでした。

そうしたらまた警報音が、、、、

今度はすぐ止みましたが、いったいいつになったら止まるんだよと夢うつつの中、翌朝まで眠れたのでこれで最後だったようです。

翌日に火事の情報を調べてみても該当なし。

やっぱり誤報だったんだな。

管理会社からはなんの連絡もなく、なぜ誤報が鳴ったのか原因がわかりません。

ことの顛末を同僚に話したら、なんとその同僚が原因を教えてくれました。

なんでも賃貸物件を扱う不動産屋に勤めていた頃、同様のことが起こったそう。

原因は湿度。

湿度が高い時に火災報知器の誤作動がよく起こるらしい。

ネットで調べたら出てきましたよ。

湿度の高いときは、報知器内部に発生した水蒸気が、煙の粒子に似た光の乱反射を起こしてしまう
湿度と気温が高い夏は、特に火災報知器の誤作動に注意が必要


ちょうど数日雨続きで、ようやく雨が上がった日の夜の出来事でしたから、まさにそう。

これまでも湿度が高い日はあったけど誤作動しなかったのにと思ったら、昨年インターホンの機械を交換したんだった。

それに火災報知器がついていて、それが誤作動したのね。

同僚曰く、システムを修正したら誤作動は止まるらしい。

きっと消防から管理会社に連絡が行き、今回の誤作動は報告されているでしょう。

なんらかの対策をうってくれたことを期待する。

じゃないとまた夜中に叩き起こされたらかないませんわ。

まぁ何事もなくて本当に良かった。

警報が鳴って5分くらいで消防が来てくれた素早さにも感謝だわ。

鳴ると自動で消防に連絡がいくシステムになってるんだね。

住んでる場所で火災報知器が鳴るのは初めての経験だったから、ちょっとびっくりしました。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

↑このページのトップヘ