こんにちは
年の瀬に今年1年を振り返れば、日々を穏やかに過ごせたことに感謝しかありません。
加えて、奇跡と言えば昨年末にいきなりの大幅昇給のおかげで、今年はぐんと給与が増えました。
(昨年の記事で紹介
)
そしてなんと、給与以外に目標数値を達成すると、それに応じて貰えるインセンティブの基準が今年は変更。
変更したことで、私は貰える額が増えたのです。
以前はこの基準に私は少々疑問を抱いてました。
というのも、最優先すべき基準値の順番のせいで、会社にもお客様にも、ひいては従業員にもあまりよい結果は生まないだろうと思って。
近江商人の三方良しみたいに、製品やサービスに関わる全ての人のため、最優先すべき基準はコレ!と私は強く信じたものがあります。
その基準を守り、レベルを上げるべく自分なりに仕事で頑張ってきた。
理解や評価してもらえなくても。
その基準がいきなり会社としての最優先になったもんだから、私には仕事がしやすくなるという。。。
もともと服装は自由な職場だし、
シフト勤務体制で平日休みと有休が取りやすく、
若い世代が多く古株が幅を利かせてないから開放的。
人間関係のゴタゴタはあったとしても、私のようなおばちゃんは放っておいてくれるので、巻き込まれません。
そんな働きやすい環境に感謝です。
おまけに給与があがり、仕事の進め方があるべき姿に変わるなんて、ミラクルとしか思えまな~い。
今の仕事が好きでたまらない、ってわけじゃないし、ライフワークではなく、ライスワークではありますが・・・
大半の時間を費やしている仕事環境が心地よいと、本当に穏やかに生きられますね。
自分が変われば周りも変わる、ってのはその通りなんだと実感。
そして今年のミラクル第2弾。
それはほしかったAirpods(第2世代)がもらえた
その前にAnkerのイヤホン買っちゃってたんだけどね。
私の耳の形状にはAirpodsのほうがしっかり納まり安定感がありました。
なのでAnkerのは誰かに譲ろうっと。
大きな引き寄せはこのAirpodsでしたが、小さな引き寄せは多数あります。
・エレベーターがボタンを押す前に到着し、扉を開けて待っててくれる
・時刻表見ずに電車を待っても、すぐ乗りたい電車が来る
・これあったら便利だなと思っていたものが景品で当たる
・買おうと思う直前に割引券やクーポン券をもらう
なんか暮らし全般が、うまく回ってきた感じがする。
あらゆるところでシンクロ率が上昇してるのを肌で感じられた1年でした。
これもモノを減らし、心もスッキリし自分が変わったことで、引き寄せる出来事が変わっていったからでしょう。
私は全捨離を実践しましたが、誰の提唱する方法でもいいと思います。
まずはモノを減らしていけば、自ずと何かが見え、変わっていく。
その道のりは十人十色。
自分なりの変わる道のりを楽しんでまいりましょう。
何歳からスタートしても遅いなんてことはない。
どんなライフスタイルだったとしても、自分が変われば自然と周りが変わっていきますから。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
読んだよ
って合図にクリックよろしくお願いいたします。

私が楽天でお買い物したモノたち
はROOMから


年の瀬に今年1年を振り返れば、日々を穏やかに過ごせたことに感謝しかありません。
加えて、奇跡と言えば昨年末にいきなりの大幅昇給のおかげで、今年はぐんと給与が増えました。
(昨年の記事で紹介

そしてなんと、給与以外に目標数値を達成すると、それに応じて貰えるインセンティブの基準が今年は変更。
変更したことで、私は貰える額が増えたのです。
以前はこの基準に私は少々疑問を抱いてました。
というのも、最優先すべき基準値の順番のせいで、会社にもお客様にも、ひいては従業員にもあまりよい結果は生まないだろうと思って。
近江商人の三方良しみたいに、製品やサービスに関わる全ての人のため、最優先すべき基準はコレ!と私は強く信じたものがあります。
その基準を守り、レベルを上げるべく自分なりに仕事で頑張ってきた。
理解や評価してもらえなくても。
その基準がいきなり会社としての最優先になったもんだから、私には仕事がしやすくなるという。。。
もともと服装は自由な職場だし、
シフト勤務体制で平日休みと有休が取りやすく、
若い世代が多く古株が幅を利かせてないから開放的。
人間関係のゴタゴタはあったとしても、私のようなおばちゃんは放っておいてくれるので、巻き込まれません。
そんな働きやすい環境に感謝です。
おまけに給与があがり、仕事の進め方があるべき姿に変わるなんて、ミラクルとしか思えまな~い。
今の仕事が好きでたまらない、ってわけじゃないし、ライフワークではなく、ライスワークではありますが・・・
大半の時間を費やしている仕事環境が心地よいと、本当に穏やかに生きられますね。
自分が変われば周りも変わる、ってのはその通りなんだと実感。

それはほしかったAirpods(第2世代)がもらえた

その前にAnkerのイヤホン買っちゃってたんだけどね。
私の耳の形状にはAirpodsのほうがしっかり納まり安定感がありました。
なのでAnkerのは誰かに譲ろうっと。
大きな引き寄せはこのAirpodsでしたが、小さな引き寄せは多数あります。
・エレベーターがボタンを押す前に到着し、扉を開けて待っててくれる
・時刻表見ずに電車を待っても、すぐ乗りたい電車が来る
・これあったら便利だなと思っていたものが景品で当たる
・買おうと思う直前に割引券やクーポン券をもらう
なんか暮らし全般が、うまく回ってきた感じがする。
あらゆるところでシンクロ率が上昇してるのを肌で感じられた1年でした。
これもモノを減らし、心もスッキリし自分が変わったことで、引き寄せる出来事が変わっていったからでしょう。
私は全捨離を実践しましたが、誰の提唱する方法でもいいと思います。
まずはモノを減らしていけば、自ずと何かが見え、変わっていく。
その道のりは十人十色。
自分なりの変わる道のりを楽しんでまいりましょう。
何歳からスタートしても遅いなんてことはない。
どんなライフスタイルだったとしても、自分が変われば自然と周りが変わっていきますから。
櫻庭露樹
DNAパブリッシング
2017-04-06
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよ



私が楽天でお買い物したモノたち

