全捨離して開運したら人生変わった

全捨離してますます開運したい。全捨離したらどうなるのか、やりながら体感しているミニマリストライフ、開運情報などをゆる~くお伝えしてまいります。

かばんと中身

こんにちは

仕事が完全テレワークになってからというもの、お出かけ用の服やバッグはますます不要になりました。

バッグはコロナ禍前のテレワークになる前に持っていたロンシャン2つ、ジム用のアニエス・ベーのナイロンバッグだけで、買い足してません。

ミニマリストなんだから最低限でいいのよ、なんて思っているわけでもなく、

これ以上増やさなくてもコト足りてるからまぁいいか、という感じです。

たまに出かける街中で素敵なバッグを持っているオシャレな女性を見ると、おっいいなと思う。

けど、革か、、、、重たそうだなぁ

と、つい重量を気にしてしまう自分がいる。

やっぱり着るもの、持ちもの、すべては軽量が使いやすいな。

軽い>オシャレ、デザイン、色、価格

なににも勝り軽さが一番、という好みの図式は私の中で外せないわ。

IMG_0254そんな私が先日祖母の葬儀で帰省した際、母から革のブランドバッグを譲り受けました。

バーバリーとグッチのポシェットです。
(iPhoneSE2と比較させた写真を撮ってみた)

最近は小さいのが流行っているし、荷物も少ないからこれくらいのサイズでも充分でした。

サイズが小さいせいか、意外に軽かったのでちょっと使ってみようと思います。

私はこれまでブランドの革のバッグは自分で買ったことがありません。

かつて彼氏からいきなりプレゼントされたり、買ってやるから今すぐ選べと強引に買われたことがある。

それも一人じゃない。

ほしいとは一言も言ってないのに、女性にブランドバッグを買いたがる男の気持ちは、いまだわかりません。

私はそういうのより、一緒にスカイダイビングに挑戦してくれるタイプの方が好き。

当時は通勤で会社員をしていたので、弁当やら制服のブラウスやら荷物がそれなりにありました。

弁当が入るサイズの革のバッグは、それだけでけっこう重たく、結局いつものナイロンバッグに戻ってましたね。

なにしろ大食漢の私の弁当箱は小さくないから

そのトラウマもあってか、 革バッグは避けておりました。

今回このサイズで軽量なのでしばらく使ってみて、自分に合うか確認してみます。

使ってみて便利なら、今後は自分の定番にしてみるか。

なにごとも食わず嫌いよりまず挑戦、っと。

合わなかったらブランディアで売ればよし。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


       

こんにちは

ちょうど昨年、MUJIのバッグインバッグをご紹介しましたが、さらに使いやすいのを見つけちゃいました。

IMG_1845DAISOの高級版?、Standard Productsで300円。

サイズは同じA5。

黒しか売ってなかった。

何が良いかって、生地が柔らかいのです。

これは好みがハッキリ分かれるとこかな。

IMG_1846Standard Productsのはパフパフ感あり。

柔らかい分、立てた時の安定性は良くない。

MUJIはシャリシャリした固い生地なので、安定性は抜群。

これをかばんの中に入れると、Standard Productsのほうが、生地がしなり、出し入れしやすかった。

ナイロンのリュックに入れるなら、中で他の荷物と混じらないよう、MUJIの方が使いやすいかも。

私はいつものロンシャンのナイロンバッグに入れます。

これはリュック程高さがないから、安定性より出し入れのしやすさのほうが重要でした。

同じ系列のDAISOにも似たようなバッグインバッグがありましたが、Standard Productsのほうが縫製が丁寧。

300円には見えないよ。

内ポケットが5つ、チャックで蓋を閉じられ、持ち手もあり。

コンパクトなバッグインバッグをお探しなら、おすすめです。


Standard ProductsはDAISOと違い、定番品をずっと売ってくれているのかな?

シンプルなデザインでリーズナブルな製品ばかりですね。

最近ちょくちょくお店を覗いて、使えるものがあるかチェックしております。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図に写真クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


  

こんにちは

もう夏のセールシーズンですね。

以前からジムに行く時のバッグを買い替えようと思ってました。

好みのが見つかったら買おうと思いながら1年以上。

IMG_1590たまたまセール中のアニエス・ベーを覗いたらみつかった 

斜めがけ

ナイロン

軽い

街歩きにも使える

という条件で、今回は黒ではないグレーのようなカーキのような色を選びました。

IMG_1588これまではMUJIの撥水バッグ(写真右)を使ってた。

これも使いやすくて気に入ってるんだけど、生地がザラザラ。

少し肌あたりがチクチクします。

お値段も2,000円くらいでしたので、相応かな。

アニエスのはセールでも13,000円くらいだから、生地が柔らかくすべすべ。

触り心地が値段に比例するのはしょうがないですね。

かばんが手に当たったときにザラザラするのは嫌なので、今回は触り心地の良さに投資しました。

IMG_1589中身は仕切りが多く、生地がやわらかくしなるから、モノを入れやすいです。

紐は茶色。







IMG_1631現在かばんはロンシャンの2つ。

今回のアニエスを入れ、手持ちは3つになりました。

テレワークで外出の機会が減ったから、これでちょうどいい。

お手入れは、どれもナイロンだから、手洗いしちゃいます。

推奨されてないけどね。

今みたいに猛暑で洗い物がよく乾く日に洗うとすぐ乾くから、洗うのは夏に。

洗っても色落ちやダメージは感じないよ。

私はなんでもかんでも洗えるモノが好きだから、かばんはナイロンが好き。

革製を使いたくなったら、ハイブランドのをレンタルすればいいかな。

と思いつつ、やっぱり軽いかばんが好きで、革のは敬遠しちゃいます。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

こんにちは
IMG_1267やっとMUJIの「ナイロンメッシュバッグインバッグ」が買えました。

いつも行く店頭では、A5サイズのグレーがずっと入荷待ち。

ようやく買えて嬉しい
 
B5サイズだと私には大きく、A4サイズなら大き過ぎ、A5サイズを待ち望んでたの。
さて、これに何を入れるかと言えば、

IMG_0007iPhone
AirPods
小銭入れ兼キーケース
化粧ポーチ兼ティッシュケース
アホ毛抑え
エコバッグ
ヘアクリップ


お財布は以前ご紹介した「お財布ショルダー」をまだ使ってます。


 IMG_0006なので、お出かけ時はこのお財布ショルダーと、バッグインバッグ、ハンカチをカバンに入れれば準備完了。

ハンカチは時々忘れます。

そういう時は「化粧ポーチ兼ティッシュケース」のティッシュを代わりにする。 


財布とiPhoneだけあれば用事が足りる近所では、お財布ショルダーにiPhone入れてお出かけ。

遠出する時は、バッグインバッグにウェットティッシュやゴミ袋を足します。

小物は黒を選ぶことが多いため、バッグインバッグをグレーにして中身がわかるようにしたかった。

類似のはあっても、やっぱり本家のMUJIのがいいよねぇ。

お気に入りが買え、カバンの中身もスッキリでき大満足。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


こんにちは

ようやく秋の気配を感じられるようになりました。

これからどんどん涼しくなっていってほしいですね。

さて、4月下旬からテレワークが続き、ますます服を買わなくなりました。

街中にお出かけする日以外は、ジムに行く格好で近所で買い物してるんです。

コロナ禍は長引きそうよね。

となると、最低でも今年いっぱいはテレワークかな。

なら秋冬もお出かけ着の数はトップスが2,3あれば充分かぁ。

IMG_0770ついでにバッグも減らしました。

いつものロンシャンで、古くなった写真右の2つを。

最近モデルチェンジし、内ポケットの位置が変わり、ロゴが刺繍されるようになった。

次買うなら新しいモデルのにしようと思ってます。

残した黒とベージュがあれば、当分は足りそうです。

しばらくこの2つでいいや。

どのお店もレジ袋有料になり、お出かけにはエコバッグも必須だから、エコバッグさえあればいいのかな、とも思う。

働き方、ライフスタイルが変わりつつあるので、また少し必要なモノの数も変わりそうだなぁ。

様子を見つつ、さらなる快適を目指し変化を加えていきませう。

そうそう、手放したロンシャンはブランディアで引き取ってもらいました。

査定額は1つ200円。

高いのか安いのかさっぱりわからんが、捨てるより活用してもらったほうがいいので、いくらでもOK。

楽天経由でブランディアに申し込むと、楽天ポイントがもらえるよ。



発送用の箱もくれるし、箱詰めしたら宅配のお兄さんが玄関先まで引き取りにしてくれるし、査定結果はすぐメールくれるし。

査定結果にOKするとすぐ振り込んでくれる。

ブランディアはシステムが完備されててほんとに便利。

サヨウナラする、と決めたらすぐ終わらせたい私の性分に合ってます。

メルカリは配送準備とか面倒なんで、やってませ~ん。

ブランディアで売れないようなモノは、メルカリ好きな近所の友達にモノを上げて、売上金も友達にあげます。

モノのマイナス波動にやられる前にサヨウナラは早く、したいからさ。

あっという間に今年の残りが3ヶ月ちょい。

この先も何が起こるかわからない波乱の時なんで、常に身辺を身軽に綺麗にしておきたいものです。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます


読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから



↑このページのトップヘ