全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

全捨離人の美容&健康

IMG_0344こんにちは

楽天マガジンで配信されたこちらのタイトル

「更年期と閉経、私の場合」

が気になって読んでみました。

オンラインだと全ページ見られないのが残念。。。











さて、今か今かと待ち侘びる閉経。

訪れる気配はなく、ドラッグストアで値上がりした生理用品を買うにつけ、「頼むから終わって」と祈る気持ちになります。

その閉経プロセスにはパターンがあるようなんですね。

ジェットスター型
経血量も日数も周期もバラバラで予測不能

時々ドバドバ型
時々ドバッと出血するなど、以上に多くなる

フェードアウト型
経血量も日数も周期も徐々に減少していく

晴天の霹靂型
ある日突然こなくなって、それきり

ノンストップ型
月経のような出血がいつまでも止まらない

リフレイン型
終わりそうで復活。。。をくり返し、長引く

強制終了型
病気などにより子宮や卵巣を摘出して閉経

打ち上げ花火型
なかなかこなかったのに最後にドバッとくる

お久しぶり型
2〜3ヶ月に1回だけしかこなくなる


うちの母の場合、外科手術をした際の出血量が多く、その後ピタッと生理が来なくなったそうな。

なので強制終了型でしょうか。

術後にホットフラッシュのような症状はないと。

終わってみないとわかりませんが自分がどのタイプになるかは見当もつかず。

希望を出せるなら晴天の霹靂型がいいですが、、、


読者さんの閉経時の症状と年齢が掲載されていた中に、最高年齢60歳で閉経された方がいらっしゃいました。

その方は58歳で乱れ始め60歳で終わったそう。

乱れが具体的にどんな状況かは記載なく不明。

私は周期が23日から25日と短くなってから2年以上経ちます。

これは乱れてるうちに入る?

周期が短くなっても毎月来るから乱れではない?

いやぁ、乱れであってほしい。。。

なら終わりが近づいているかもだから。

早く生理から解放された〜い。

こういう特集を読むにつけ、その願望は深まるばかり。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

29424306_sこんにちは

会社から今年の健康診断のお知らせが届きました。

例年検診センターで身長や体重等々の計測と採血。

今年は人間ドッグも希望ならできると。

これまでのと検査と比較すると

胃部内視鏡(経鼻・経口)
マンモグラフィ
子宮頸部細胞診

が人間ドッグに追加されている。

マンモグラフィはこれまで希望で診断を受付けしてましたが、人間ドッグだと必須項目かぁ。

痛そうでやったことないのよね。

やった友達に聞いたら、これでもかというほどおっぱいを潰され相当痛いって。

胃部内視鏡も痛そう。

痛いのは嫌だぁ。

よって人間ドッグはパスします。

人間ドッグじゃなくても、採血検査の注射が痛くて嫌なのに。

昨年も痛くない乳腺超音波検査と検便による大腸検査をやったので、今年もそれでいこう。

乳がん早期発見のためにマンモグラフィはしたほうがいいらしいけれど、私はパスですぅ。

以前、TVのレポーターに街頭インタビューでマンモグラフィを受けたか聞かれたことがあります。

「受けてません」と答えたら理由を質問され、「いつ死んでもいいから」と即答。

そしたらものすごい目で見られ呆れられたが。。。

受けるのは当然って感じで、なにこの人と、侮蔑感が伝わってきたレポーターでした。

だからテレビは見ないんだよね。

街頭インタビューくらいで客観性を保てない報道機関は信用できん。


あらゆる病の根源はストレス。

私はかなり前からストレスを避けるためにできる限りのことをし、現在はノーストレス。

運動習慣を身につけ、ジムに行けない日もできるだけ毎日少しでも動くようにしている。

アルコールは元々飲まず、カフェイン、小麦はできるだけ控え、食生活も改善した。

なので加齢による不調は出てくるかもしれないが、病気になる気が全くしない。

こんな健康に生活をしていて病気になったらそれはもう運命でしょう。

もし癌になっても抗がん剤治療を受ける気はなく、自然に任せるつもり。

治療で痛みが伴ったら、そっちがストレスだもの。

助かりそうにない病気になったら、絶命までの準備期間をもらったと受け取り、残りの時間で旅立ちの準備をしたい。

準備期間なく事故であっという間の場合、家族に後始末で負担をかけてしまうので、モノはできるだけ少なくを保ちながら暮らしていきます。


いつ死んでもいいように

「あぁ楽しかった」

「美味しいものたくさん食べられて幸せだった」

「地球よありがとう」

と旅立ちできるよう、今を楽しむ毎日をこのまま続けましょ。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

YouTubeにMEGUMIさんが出演されたテレビ番組の公式チャンネルがUPされてました。



話題になったMEGUMIさんの著書は拝読してないのですが、毎日シートマスクをつけることを提唱されているのは知ってます。

それは私も真似して、夜のお風呂上がりに毎日やっている。

29811233_s番組で、ほうれい線を薄くするストレッチが紹介されていた。

これが1分で終わり簡単。

やってみたら痛気持ちいい。

普段意識して伸ばしたことがないから余計に伸ばしてる感覚があります。

これなら続けられそう。

あまりに痛いとか、時間がかかるとか、道具が必要となると続かない。

これは1分で終わり、道具もいらない。

首筋あたり、脇下あたりが伸びるストレッチで、やると肩周りがラクになる。

肩こりにも効くのかな。

伸ばすとなんか血流がよくなったのかスッキリ感もある。

これでほうれい線を薄くするのにも効果があるなんて!

MEGUMIさんありがとう。

この他、正しいシャンプー術も参考になりました。

シャンプー前のブラッシングは大事だとわかっちゃいるが忘れてる。

ツヤツヤ美髪のMEGUMIさんの言葉はすごく説得力がありますね。

忘れずにやらねば〜。

あとシャンプーの塗布の仕方なんて教わったことなかったよ。

トリートメント後はブラシを使うってのもやってなかった。

これらは気をつけて習慣づけていきたいな。


MEGUMIさんは綺麗なのはもちろん、20代の若い頃より表情が良いなぁと思いました。

生き様が顔に出てるんでしょう。

色んなことに挑戦され、失敗してもそれを糧に前に進んでいる姿が素敵。

そんなMEGUMIさんの美容術、これからも真似させていただきます。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

春になったので夕飯は鶏ハムサラダが定番です。

ほぼ毎日同じものを食べていると、食材の無駄が減り、かつ作るのがラク。

献立がミニマムだと買い出しはいつも同じ内容だから時間がかかりません。

飽きたらやめようと思ってるけど、これが飽きない。

なぜなんだ?

よくわからないけど、そんなんで今年も寒くなるまで鶏ハムサラダを食べ続けるわ。

っで、鶏ハムの作り方も同じ。

湯煎できる袋にスーパーで買ってきた鶏むねを下処理せずそのまま入れる。

液体塩こうじをかけてよく揉む。

塩・胡椒をかけてまたよく揉む。

お肉が冷たすぎず常温程度になったら、鍋で沸騰したお湯に袋ごと肉を入れ蓋をし、弱火にしてから5分火にかける。

5分経過したら火を止め2時間以上放置。

あとは袋から出して好きな大きさに切る。

皮もそのままいただきます。

IMG_2726塩こうじを入れるとお肉がさらにしっとりするから欠かせない。

液体で使い勝手いいなと思っていたら、パウダーが出てるんですね。

調味料ぐらいはできるだけ無添加のものを使いたいから、買うときは毎回原材料をチェックしてる。



IMG_2727このパウダー、原材料は「米こうじ粉末、食塩」だけ。

当然ながら液体より軽いから、徒歩で買い物に行く私にはありがたい。

使い方は食材重量の3%をふりかけて5分漬けるだけ。

酵素の働きはそのままだそう。


メーカーの公式サイトにはレシピが掲載されており、「白身魚のカルパッチョのサラダ仕立て」を今度試してみたいなと思った。




IMG_2728液体のも私には欠かせない調味料なんですが、パウダーもいいわ。

どちらも用途に合わせて使えばいいですね。

砂糖が嫌いで糖分の入った調味料を使いたいくない私が使えるものって、あまり多くないのです。

こうして新たに使える調味料に出会うと、俄然食べる気力が湧いてくる(作る気力はないが。。。)

Amazonでも販売されてるから、次回からはAmazonでポチろう。



IMG_2729塩糀パウダーをふりかけてから湯煎した鶏ハムちゃんは、しっとりジューシーでおいしかった。

ただ、湯煎すると肉汁が出るからパウダーでも液体でもどっちの塩こうじでもいい気がする。

唐揚げにするなど、水気を出したくない時にパウダーはうってつけかも。

湯煎できる袋はMUJIで40枚入り、99円で売ってるのを使ってる。

アイラップより安く、レンチンができないが、鶏ハムを作るならこれで充分です。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

26652502_sこんにちは

自分の女性ホルモンの状況を調べようと、かかりつけの循環器専門医に行った時、

「婦人科を紹介してほしい」とお願いしたら、

「ホルモン量なら血液検査でわかるからやりますか?」と。

婦人科に行くのが面倒な私は一も二もなく「お願いします」とすぐに採血してもらった。

その結果が判明したのですが、数値を見てもさっぱりわからない。

エストラジオール:128

わかったのは、この数値が47以下になると閉経だって。

私は3桁なので、まだ閉経は先ではないかと言われました。

また周期により数値は変動するらしい。

数値が異常に高い、あるいは低いもなく基準値内なので、どうやらなんの問題もないと。

数値から終わりが予測できるかと思いきや、わからんかった。

循環器の先生だからなぁ。

わかったのは閉経はまだ先らしいことだけ。

終わる気配ないもんなぁ。

やっぱりだ。

先生(男性)は、「最近の人は結構みんな長いよね」と。

最近じゃなくて古い人でいいんで、早く終わってほしいです。


まぁ健康にはなんの問題もないからありがたいけどね。

終わるまで待つしかないかぁ。

このお医者さんではコレステロール値計測のための採血を年に数回行うので、またその時にでもついでに調べてもらおう。

エストラジオール値が2桁になることを祈りつつ。。。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

↑このページのトップヘ