全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

全捨離人の美容&健康

26652502_sこんにちは

自分の女性ホルモンの状況を調べようと、かかりつけの循環器専門医に行った時、

「婦人科を紹介してほしい」とお願いしたら、

「ホルモン量なら血液検査でわかるからやりますか?」と。

婦人科に行くのが面倒な私は一も二もなく「お願いします」とすぐに採血してもらった。

その結果が判明したのですが、数値を見てもさっぱりわからない。

エストラジオール:128

わかったのは、この数値が47以下になると閉経だって。

私は3桁なので、まだ閉経は先ではないかと言われました。

また周期により数値は変動するらしい。

数値が異常に高い、あるいは低いもなく基準値内なので、どうやらなんの問題もないと。

数値から終わりが予測できるかと思いきや、わからんかった。

循環器の先生だからなぁ。

わかったのは閉経はまだ先らしいことだけ。

終わる気配ないもんなぁ。

やっぱりだ。

先生(男性)は、「最近の人は結構みんな長いよね」と。

最近じゃなくて古い人でいいんで、早く終わってほしいです。


まぁ健康にはなんの問題もないからありがたいけどね。

終わるまで待つしかないかぁ。

このお医者さんではコレステロール値計測のための採血を年に数回行うので、またその時にでもついでに調べてもらおう。

エストラジオール値が2桁になることを祈りつつ。。。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

22312798_sこんにちは

最近こんなネットニュースを見て、少しショックを受けました。

閉経平均年齢を「50.54歳から52.1歳に」

えっ? 平均年齢が以前聞いていた情報から伸びてるよー

なんで?

記事によれば、

安井研究では、自然閉経時の年齢中央値は52.1歳で、1950~59年に生まれた女性および1960~69年に生まれた女性の閉経年齢の中央値は、1950年以前に生まれた女性よりも有意に遅かった、とあります。

簡単に言うと「あとに生まれた人ほどどんどん閉経が遅くなる」ことはほぼ疑いないでしょう。

あららら。。。



遺伝子検査で閉経が遅め、という結果が出ている私は平均が50.54歳ならそれに2、3年足したくらいで終わるのかなって勝手に期待してた。

平均が52.1歳なら終わるの55歳くらいかなぁ。

もしかしてもっと長くなったりして。。。

そう考えたらショックだわぁ。

今50歳の私、あと何年生理がくるんだ?

ちょうどホルモン量の血液検査の結果を、次回かかりつけの循環器系のドクターに確認予定です。

その時にもう少し詳しく閉経までの期間がわかるかなと期待。

循環器系のドクターに、婦人科を紹介してもらおうとお願いしたら、

ホルモン検査なら採血でできますよ、やりますか?

と聞かれ、すぐその場で採血してもらったのが1月。

脂質異常症の薬を次回処方してもらうときに結果を聞いてこよう。

閉経はまだまだ先になりそう、なんて言われたらさらなるショックだけど。

早く閉経してくれないかなぁ。

それで更年期障害の症状が出たととしても、今は病院でなにか対策立ててもらえるだろうからさ。

あまり先のことは心配してないのよ。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

こんにちは

昨年11月に、のどの「しこり」の状態を調べる検査をした話をブログに書きました。



痛みはないので問題ないだろうと思った通り、結果は良性。

今回の標本では、腺腫様甲状腺腫などの良性病変を疑います」とのことでした。

なんのこっちゃ、さっぱりわかりませんが。。。

先生の説明文書によれば

甲状腺は何らかの原因で腫れることがあります。

腫れにはバセドウ病(ホルモンが多い状態)や橋本病(ホルモンが少ない状態)などのように甲状腺全体が腫れる「びまん性甲状腺腫」と、甲状腺の一部にできものができる「結節性甲状腺腫」があります。

結節性甲状腺腫は20代から 50代の女性に多く、自覚症状がないのが特徴です。

できものには、良性のものと、放っておくと周りへ浸潤したり、遠くの臓器へ転移することのある悪性のものがあります。

甲状腺のできものはりがあるだけで、自覚症状がないことが多いのが特徴で、 最近は頸動脈エコーやCT検査を受けた際に偶然しこりが見つかるケースも増えています。

8割近くは良性のものと言われてますが、良性か悪性かは検査をしてみなければ分かりません。


しこりができても、ほぼほぼ良性なんですね。

私も遺伝性の脂質異常の検査のため頸動脈エコーをしたら、のどに「しこり」があることが判明。

自分で首を触っても、鏡をみても、「しこり」があるかはよくわからない。

言われてみれば、なんか首の下あたりが膨らんでるような、、、

でも太っただけでは?と言われれば、そうだよね、って。

なので見た目から「しこり」かどうかは判別するのは難しい。

そこで検査が必要になる。

甲状腺にできものがある場合、まずエコー検査を行い、大きさ、正常、リンパ節の腫れの有無などを確認します。

喉に機器を当てて動かすだけなので、痛みなどはありません。

必要に応じてできものに細い針を直接刺して細胞を採取する「エコーガイド 穿刺吸引細胞診」を実施して細胞を調べることで良性か悪性化の判定をします。


私が行ったのも、「エコーガイド 穿刺吸引細胞診」で、クソ痛い注射を首に刺されて「しこり」の細胞を吸引されました。

採血くらいの痛みと事前説明されたけど、それどころじゃない。

もう二度とやりたくな〜い。

陽性と判断された場合でも、稀に大きくなることや、癌を合併することがあるため、半年から1年に1回エコー検査をして経過を見ることをお勧めします。

悪性(がん)が疑われた場合には基本的に手術が必要です。

乳頭癌の場合はゆっくり進行することが多いため、1センチ以下の小さいものであれば、すぐに治療せず慎重に様子を見ることがあります。

しかし、「気管や反回神経(声帯の動きを司る大切な神経)のそばでないこと」「リンパ節転移がないこと」などが条件になりますから、専門施設で正確に診断してもらうことが重要です。

私は今後半年ごとにエコー検査を勧められました。

エコーなら痛くないからいいけどね。

また針刺されるなら勘弁だわ。

いつ死んでもいいし、病院行くの面倒だからスルーしようかと思ったら、脂質異常を診てもらってる先生に、しっかり今回の検査についてカルテにメモされてしまった。

じゃあ次は5月ごろに検査してくるんだね、って。

スルーしたら怒られそう。

あぁもう、あっちもこっちも病院に行きたくないのにぃ。

どちらの先生もお人柄が良いのが救いではありますが、病院嫌いとしてはちょっとストレスだな。


IMG_2445さて、こんな感じで女性にはのどに「しこり」ができることはよくあることのようですよ。

自覚症状チェック表を写メしたので、良ければあなたもチェックしてみてください。

私が行ったのは甲状腺の専門病院。

のどの異常は甲状腺の専門医で診てもらうのが良いようです。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから




IMG_0295こんにちは

前回ご紹介のこちらの雑誌から、今回は以下の質問を紹介します。

Q:自分がいつ閉経するか、予想できるといいのだけれど?

A:残っている卵子の数で、閉経時期はある程度予想できます

自分の卵子の数なんてわからないわぁ。

数え方もわからない。。。。

実は、簡単な血液検査で卵巣にどれだけ卵子が残っているかを知ることができます。

不妊治療をしたことのある人なら聞いたことのある「AHM(アンチミューラアリアンホルモン)検査」がそれ。

値が高ければ、卵巣のストックがあるので閉経はまだ先と推定、逆に値が低ければ、閉経が近い可能性があります。

妊活中の方は検査することが多いですが、閉経の予測を立てたい人にも希望があれば実施します。

このほか婦人科では卵胞刺激ホルモン(FSH)の数値、エストロゲン(E2)の数値をあわせて、閉経や更年期の予測を立てることができます。


血液検査で卵子の残量がわかるんだぁ。

妊活したことないから全然知りませんでした。

説明には簡単な血液検査って書かれているから、健康診断の時のような採血でできるのかな。

ぶっとい注射刺されるなら尻込みしちゃうけど、普通の採血なら検査してみたい。

閉経時期がある程度予想できるなら、諦めもつくしね。

でも結果から「あなたの閉経はあと5年くらい先ですかね」とか言われたらショックだわ。

あと1年くらいと言われるのが理想です。

それならラストスパートだと思って、生理痛にも耐えられるから。

って、理想と現実にどのくらい乖離があるか、まずは検査だ。

検査費用を調べると、保険適用でおおよそ1,800円、自費の場合6,600円。

現在不調の出てない私が希望で検査をお願いするとすると、やはり自費になるでしょうか。

それでも6,600円でいつ頃閉経するかわかるなら、やってみたい。

今回の特集は読めば読むほど、自分がほしいデータは検査しないとわからないってことがわかりました。

しょうがない、病院に行くしかないな。

と、今年の行動目標を定めたよ。

今年中に婦人科で血液検査をしてもらい、閉経時期を予想してもらいますわ。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから




こんにちは

今年も私が一番気になる健康問題は、更年期です。

多分、私はいま更年期中だと思われる。

今のところ更年期特有の症状はないのですが、いつ出るともわからないので、事前にできることがあればしておきたい。

けどいつ閉経になるかわからない。

しかも遺伝子検査では私の閉経は「遅い」という結果が出ている。

なのであと数年は終わらないかもな。

あぁ、はよ終わってくれんかなぁ。

もう閉経したという同級生が羨ましいことこの上ない。

旅行の計画を立てる時に、めっちゃ不便でさぁ。

周期記録をアプリで管理し、この日なら大丈夫かもと旅行にでかけたのに、旅先で生理が来た時のあのショック。

いっ、今ですか?

これから一日中歩き倒そうと思っていたのにぃ、、、、ということが何度かある。

閉経すれば生理用品を保管するスペースは不要になるし、どこに行くにも万が一を考え、ナプキンを持ち歩かないで済む。

いつ旅行に出かけてもOK。

そんな解放感を味わえる日が早く来てくれますように。

IMG_0295さて、そんな更年期が気になる私は楽天マガジンでマイエイジが出る度に、じっくり読みます。

今回の特集は「更年期100問100答」

100問もあるから、更年期のすべての疑問は解消された。

早速一番目の回答から参考になるよ。

Q:45歳です。私って今、更年期なの?

A:基礎体温を記録して、高温期がなくなったらほぼ更年期

確実に知るには卵胞刺激ホルモン(FSH)の数値を測り、2桁を超えたら更年期です。



基礎体温でわかるとは知らなんだ。

って、そもそも測ってないけどね

体温計自体持ってないわ。

更年期に入っているかどうかは、基礎体温を記録しているわかりやすいです。

若い頃は低温期と高温期がはっきり分かれ、高温期になる直前に排卵が起きます。

更年期には低温期と高温期の周期が短くなり、徐々に高温期がなくなっていきます。

閉経までは基礎体温をつける意義が大いにあります。

また、私たち医師は
卵胞刺激ホルモン(FSH)の数値を更年期に入っている目安にします。

FSHは、脳が卵巣に対して「ホルモンを出して!」と指令するホルモン。

女性ホルモンの分泌が少なくなると、まず先にFSHの値が高くなります。

2桁を超えたら、ほぼ更年期レベルにあると判断します。

確実に知りたい人は、婦人科を受信すると血液検査で調べてもらえます。

やはり病院で検査しないと確実なことはわからないか。

周期が早まったり、やたらに量が多いがあるから私は既に更年期だとは思うけど、どの程度かがわからない。

前回ご紹介した尿で簡単にわかるスティックは日本では販売されてないので、病院行くしかないかぁ。

と、この記事を読んで観念。

現状を正確に把握するには、やはり婦人科で検査してもらうしかなさそうだ。

いつ行くかは検討するにせよ、何をすればいいかわかったことはありがたい。

まだまだ質問はありますので、他に気になったことはまた次回にご紹介しますね。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


↑このページのトップヘ