こんにちは
日頃からYouTubeで美味しそうなレシピ動画を見ております。
そうすると関連で似たような動画をお勧めされるんですよね。
その中で、「玉ねぎ麹」がありました。
なんでも簡単で作れ、コンソメみたいになると。
材料がシンプルだから作ってみたんですわ。
麹のおかげで発酵してくると、香りが本当にコンソメでしたよ。
夏は鶏むねハムを常備しサラダに入れるんですけど、その鶏むねハムを作るのに、この「玉ねぎ麹」がぴったり。
湯煎できるビニール袋に鶏むねと玉ねぎ麹を入れ1時間くらい置いてなじませたら、沸騰したお湯に5分弱入れて湯煎します。
5分間弱火で湯煎したら火を止め鍋に蓋をし、あとは余熱で火を通すこと30分くらい。
コンソメ風味のしっとりした鶏むねハムができあがり。
麹のおかげで鶏むねがしっとりするんです。
今までは液体塩麹をスーパーで買って、鶏むねハムを作ってたんですけどね。
玉ねぎ麹のほうが安上がりで、かつコンソメ風味で美味しいわ。
冬はスープに入れたらいいダシになりそうだ。
材料は玉ねぎ、乾燥麹、塩、水の4つだけ。
うちは電動チョッパーがあるので、玉ねぎをこれでトロトロに下ろします。
チョッパーがなければすり下ろし器を使うといいと思う。
玉ねぎをすり下ろせたら、保存容器に入れ、乾燥麹、塩、水を加え、常温で保存。
毎日蓋を開けて様子を見て、かきまぜて、発酵したら冷蔵庫へ。
作りたては白いです。
発酵すると赤みを帯びてきて、コンソメ臭がしてきます。
それまで4、5日くらいかな。
こうなったら冷蔵庫で保存します。
冷蔵庫へ入れてから1ヶ月くらい経過したけど、悪くなった気配はないですね。
コンソメ臭以外しないから、よくわからないのですが。。。
簡単だし、意外に長持ちするので、また新たに作って発酵させている最中。
市販のコンソメはもっといろんな野菜、肉の出汁も含まれ深みがあるでしょう。
ただし添加物が気になります。
私のような一人暮らしでは最小単位のコンソメを1パック買っても、賞味期限内に使い切れないこともあります。
なので、こうしたスーパーで気軽に手に入る材料で簡単に作れるのはありがたい。
レシピはネットで色んな人がアップされています。
私はこちらを参照しました。
乾燥麹なんて使ったことなかったんですが、スーパーのお米売り場に置いてあるんですね。
できあがった玉ねぎ麹を使ったレシピはYouTubeにもたくさんUPされてるよ。
夏が終わるまではできるだけ外に出たくないから、こうして家でできることで楽しんでます。
今日もブログランキングへ応援クリック
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち
はROOMから

日頃からYouTubeで美味しそうなレシピ動画を見ております。
そうすると関連で似たような動画をお勧めされるんですよね。
その中で、「玉ねぎ麹」がありました。
なんでも簡単で作れ、コンソメみたいになると。
材料がシンプルだから作ってみたんですわ。
麹のおかげで発酵してくると、香りが本当にコンソメでしたよ。
夏は鶏むねハムを常備しサラダに入れるんですけど、その鶏むねハムを作るのに、この「玉ねぎ麹」がぴったり。
湯煎できるビニール袋に鶏むねと玉ねぎ麹を入れ1時間くらい置いてなじませたら、沸騰したお湯に5分弱入れて湯煎します。
5分間弱火で湯煎したら火を止め鍋に蓋をし、あとは余熱で火を通すこと30分くらい。
コンソメ風味のしっとりした鶏むねハムができあがり。
麹のおかげで鶏むねがしっとりするんです。
今までは液体塩麹をスーパーで買って、鶏むねハムを作ってたんですけどね。
玉ねぎ麹のほうが安上がりで、かつコンソメ風味で美味しいわ。
冬はスープに入れたらいいダシになりそうだ。

うちは電動チョッパーがあるので、玉ねぎをこれでトロトロに下ろします。
チョッパーがなければすり下ろし器を使うといいと思う。
玉ねぎをすり下ろせたら、保存容器に入れ、乾燥麹、塩、水を加え、常温で保存。

作りたては白いです。
発酵すると赤みを帯びてきて、コンソメ臭がしてきます。
それまで4、5日くらいかな。

冷蔵庫へ入れてから1ヶ月くらい経過したけど、悪くなった気配はないですね。
コンソメ臭以外しないから、よくわからないのですが。。。
簡単だし、意外に長持ちするので、また新たに作って発酵させている最中。
市販のコンソメはもっといろんな野菜、肉の出汁も含まれ深みがあるでしょう。
ただし添加物が気になります。
私のような一人暮らしでは最小単位のコンソメを1パック買っても、賞味期限内に使い切れないこともあります。
なので、こうしたスーパーで気軽に手に入る材料で簡単に作れるのはありがたい。
レシピはネットで色んな人がアップされています。
私はこちらを参照しました。
乾燥麹なんて使ったことなかったんですが、スーパーのお米売り場に置いてあるんですね。
できあがった玉ねぎ麹を使ったレシピはYouTubeにもたくさんUPされてるよ。
夏が終わるまではできるだけ外に出たくないから、こうして家でできることで楽しんでます。
今日もブログランキングへ応援クリック


にほんブログ村
私が楽天でお買い物したモノたち

