全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

全捨離人の日常

こんにちは

4月に入り、だいぶ暖かく過ごしやすくなりましたね。

今月もやってきました楽天お買い物マラソン。

最近は仕事以外、習い事の勉強に集中してしまってます。

外出少なくお出かけ用の洋服が必要なく、ほしいものが思い浮かびません。

なのでリピート品ばかりでした。

ツナ缶

ランチのお供を買い足しました。

ゆで卵、解凍したブロッコリーにこのツナ缶のサラダ。

味付けは塩胡椒で。

これが私の昼の定番です。

献立を考えることを捨離ってからというもの、同じメニューをほぼ毎日食べ続けてますが、好きなものは飽きませんねぇ。


電動歯ブラシの替え

半年くらい前に買った時とお値段変わらず。

4ヶ月おきくらいに歯医者にクリーニングに行ってます。

よく磨けていると毎回褒められるので、このお手軽な電動歯ブラシでもきちんと磨けているらしい。

充電式乾電池が使え、替えブラシも高くないし、ドルツはなかなか良いですね。


焼き海苔

前回までリピしていたのが30枚入りから25枚入りになり、お値段据え置き。

という実質値上げだったから、30枚入りの他のに変えました。

紛らわしい値上げをする商売の仕方は好きじゃない。

値上げしていいから、きちんと公表して正々堂々と商売してくれよと思います。

下請けを買い叩いて値段を据え置くなんのもやめてほしい。

全体的に物価高のこういう時こそ、企業姿勢がハッキリと見えますな。


アーモンド

先月よりまた少し値上がりしました。

数年前は1,000円くらいでしたが、じわじわと倍近くになっていってます。

関税が上がるようですから、まだまだ値上がりするかも〜。

以上、今月も必要なものだけお買い物しました。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

22128056こんにちは

最近、「多様性(ダイバーシティ)」を大切にする企業が増えていますね。

その流れの中で、髪色や髪型の自由化、ピアスやネイルの規制緩和といった「身だしなみルールの見直し」を行う会社が増えてますよね。

近所のスーパーでも従業員の多様性を認めるため、服装規定を緩和しましたとデカデカとレジ横に張り紙してました。

そういう張り紙をしないとお客さんから苦情が来るのかしら?

髪の色がピンクだろうと、ネイルをしてようと、レジでスムーズに会計できるならいいけどね。

「清潔感のある髪型」「シンプルな服装」「ナチュラルなメイク」といった身だしなみのルールが設けられた会社が多いけれど、これからは変わるのかな?

学校の服装規程の延長線上にあるそういった身だしなみルールって、本当に必要?

それと売上って関係する?

などと前々から思う。

食品加工など、衛生配慮が必要な場所ならわかるけどね。

私の勤める会社は服装自由なので、通勤していた頃から髪がブルーとかグリーン、アイドルような服装からキャバ嬢みたいな格好まで、いろんな人がいました。

自分はしないけど、見てるだけで楽しかったです。

対面の接客がないから自由でしたが、その自由を一度味わってしまうと、なかなか「身だしなみ」を強調する他の会社に転職する気がなくなりますね。

そして自宅勤務となった現在は通勤からも解放され、もうオフィスに出勤するのは無理だぁ。

そうやってこれまでのルールからの解放が進むと、元には戻れなくなる。

だから多様性を大事にするという大義名分のもと、身だしなみルールが緩くなる企業が増えれば、もっと色んな縛りから自由になる企業が増えるかもしれない。

窮屈なルール、不要な規定から解放される人が増えれば、世の中もっと平和なるのではないだろうか。

自由な会社の方が求人に応募が集まりそうだしね。

レジ横の張り紙からそんなことを想像してなんだかワクワクしました。

まだこのスーパーで派手な髪色の人やネイルがすごい人を見てない。

あぁ、その日が来るのが待ち遠しい。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

始まりましたね、スーパーセール。

スーパーセールでお得に買えるものと、いつものリピート品を購入しました。


美酢

IMG_3350これはスーパーセールだといつもよりお安くなります。

今回はグレープフルーツ2本、アセロラ1本、マスカット1本の4本を購入。

アセロラはこれまでコストコ限定だったそうです。

限定にするということは美味しいのでしょう。

新しい味を試すのが楽しみ♪

美酢はお湯割もいけるので、夏は冷水、冬はお湯、時々紅茶に入れるなど、年中欠かせません。



IMG_3353ヘアオイル

これもスーパーセールで2割引でした。

これまでいくつかヘアオイル試しましたが、「湿度80%でもまとまる髪へ」というのはロレアルのパッケージにしか書かれてないんですよね。

確かにエクストラリッチなら雨の日でもかなり膨張を抑えてくれています。

私の太い、うねる、パサつく髪質にはこのコッテリ感がちょうど良いです。

ベタつき感はありません。

でも髪が細い人、もともと水分量の多い髪質の方には重たいかな?


ツナ缶

いつものツナ缶はいつも通りのお値段でした。

先月から値上がりせずで助かります。


焼き海苔

届いてなんか薄いなぁと思ったら、これまでの30枚から25枚に減っている

お値段は先月と同じですが、実質の値上げですね。

なんかこういうわかりにくい値上げはやめて〜。

値上げはしょうがないけど、やるなら堂々とやってほしいわ。

美味しければそれでも買うし。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

江戸前海苔(千葉県産のり)全形25枚入り
価格:1,296円(税込、送料無料) (2025/3/8時点)



アーモンド

先月よりまた少し値上げしてました。

円安が続いてますからねぇ。

でも美味しいから止められません。


以上、スーパーセールでのお買い物でした。

他にシートマスクがほしかったのですが、それはQ10のメガ割で買いました。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

31518558_sこんにちは

先日、大好きな並木さんの動画で長年の疑問が解け、ものすごく腑に落ちました。

幼少の頃から私は孤独感に無縁。

はたから見たら孤独に見えるかもですが、当の本人は人生を一人で楽しんでいる。

一人で寂しくない?

孤独死したくないでしょ?

と聞かれても、誰かと一緒にいて分かり合えないほうがよっぽど孤独よねぇ。

いつ死んでもいいし、例え家族と一緒に住んでいても、死ぬ瞬間は一人の可能性もあるでしょ。

と思うのです。

しばらく誰とも話さない時間が長くなると、誰かと会話がしたいとは感じます。

それも仕事で電話取りまくれば解消するしね。

孤独感より物心ついた時から、ここではないところに還りたいという欲求はいまだに大きいです。

学校で色んなことを習うにつけ、子供心に人間って野蛮で狂ってるよなと感じることばかりで早く脱地球がしたかった。

なので、20代の頃は結婚に執念を燃やす同僚の姿に理解できないことばかり。

見下してるとかじゃないんですよ。

すごく好きな相手と一緒にいたいから結婚したいという人ばかりではなく、目的が結婚になってる人のことが理解できなかったのです。

周りから結婚できない人、寂しい人と思われたくないみたいなことを言ってましたが、そういうもんなんでしょうかね。

他人にどう思われようと、私は自分のペースで好きなようにやりたいことをやって生きたい。

それができるなら楽しいから寂しいと感じる暇がない。

まだ若いからそんなこと言ってられるんだよと言われたこともあります。

が、もう50代。

シニアに突入しつつあるけど、いまだどうしようもない孤独にさいなまされるということはないのよねぇ。

ゆえに孤独感なるものがよくわかりません。

それを並木さんはこう表現しておられます。

孤独とは、源からの分離感

なるほどぉ。

宇宙と繋がっている感は常にあります。

見えない存在に助けられ、サポートしてもらってる感覚もあります。

守護霊さんなのかご先祖様なのか天使なのか、誰かはわかりませんが、私の成長をサポートしてくれる存在がいることを感じている。

これが孤独を感じない理由だったのか。

と、合点がいった。

また、公害の如く不機嫌を撒き散らし続けた父がなぜそうだったのかも、並木さんの説明で腑に落ちた。

怒り=蓋

自分の中に目を向けたくない感情を持っている人はそこに怒りで蓋をする


父は昭和のモラハラ親父像のモデルではないか思えるほど、偉そうな態度、不機嫌、どす黒い顔つきでした。

中身はサラリーマンの競争社会をうまく渡り歩けず、自信を失った人なんだと思う。

頭は良い人でしたが、スキルがあっても社会性に欠け人に嫌われたら上から引き上げてもらえません。

実力相応に認められない悔しさを抱えているのだろうと私は見てました。

並木さんの言う通り、その感情に向き合えず怒りで蓋をし続けちゃったんでしょうね。

蓋をしたままあの世へ旅立ってしまいましたが、地球を離れ少しは心が軽くなってるのだろうか・・・

同じ轍を踏まないよう、私は日々ご機嫌に過ごしてます。

そもそも地球の物差しである社会的評価とか、他人がどう思うかなんてどうでもいいしね。

地球にいる間は統合を続け、並木さんの見えている軽い世界を私ももっと見たい。

なんでこんなとこに生まれちゃったんだろうと後悔しながら宇宙に還るより、地球での良い思い出を持ち帰りたい。

と、切に思います。

5分程度のこの動画、すごくいいからぜひ見てくださいね。



今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

円安でお得感の薄れたiHerbですが、ここでしか買えないものがあるので、セールを狙いました。

最近はiHerbの公式YouTubeにインフルエンサーが登場すると、割引クーポンコードが発行されるというパターンが多いですね。

これで20%程度は割引があります。

IMG_3321 2今回も必需品をお買い物しました。


Café Bustelo, カフェインレスコーヒー挽豆、283g(10オンス)1,230円

すっかりこのコーヒーに慣れてしまいました。

カフェインレスでこの量でこの値段のはなかなか見つけられないので、ありがたいです。

Alessi, プレミアム天然海塩、細粒、680g(24オンス)682円

いつものごとく、グラム数が書かれていてもどのくらいの大きさになるかわからずに買ったら、大きすぎてびっくり。

使い切るまでに時間がかかりそうだわ。

まぁ腐らないからいいよね。

味はすごく美味しいというわけでもなく、普通。

サラサラタイプなのが使いやすいです。

21st Century, ワンデイリー、女性向け、100粒 909円

iHerbの中ではダントツに安いサプリメーカーの21st Century。

マルチビタミン&ミネラルの100日分が1,000円を切るってすごい。

レビューも悪くなかったし、1日一粒で済むのが良いです。

Xlear, Spry®(スプライ)、ペパーミントミント、240個、(144g)1,524円

iHerbが全体的に割高とは言え、値上がり率は商品によってかなり違います。

このミントは以前の倍になってますが、コーヒーは2割高くらい。

でもケミカルな成分が入ってないミントはスーパーにはないので貴重です。

Desert Essence, ティーツリーオイルホワイトニングプラス歯磨き粉、クールミント、6.25 oz (176 g) 950円

フッ素の入ってないもの、自立するパッケージのをiHerbで色々試してます。

これは今回初めて使うな。

良ければリピします。

今回のお買い物は以上でした。

最後に朗報があります!

一時期消えてましたが、楽天リーベイツにiHerbが復活してました。

お買い物の際はリーベイツ経由&割引コード利用が良さそうですね。

*iHerbでのお買い物は、新規のかたはもちろん、リピーターさんも私の紹介コード「WNL586」使ってもらうと、割引が適用されます。

良ければお使いください。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

↑このページのトップヘ