全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

全捨離人の旅行記

こんにちは

先日、お墓参りと習い事の勉強会に参加するため関東に帰省しました。

広島駅のホームで新幹線を待っていると、なにやらいつもと雰囲気が違う、、、

IMG_3384キティちゃんのラッピング車両が到着したからか。

待ち人がざわつき、ここぞとばかりにシャッターを切るのはみな同じ。

車両ごとに絵が違って可愛かったです。

私が乗るのはこの後に来る車両でしたが、偶然にもかわいい車両を見ることができラッキーでした。

IMG_3388富士山も綺麗に見えました!

広島ではゆっくりお花見できなかったけど、道中あちこちで桜を見られ良かったなぁ。

今回一年ぶりの帰省です。

母の住まいにずっと泊まらせてもらいました。

Wi-Fiが繋がらない、LINEのスタンプを買いたいなど、困っていたことを片っ端から片付けたら、こっちに戻ってこないの?

と、また言われる。

私が近くに住めば困ったら呼び出す魂胆でしょうね。

だから近づきたくないのよぉ。

手助けするのが嫌なのではなく、段々とエスカレートしやることが当たり前から、やって当然、挙句はやったことに文句を言うのです。

それも文句は本人ではなく、周りに。

おまけにやってもないことまでなんかしでかしたと吹聴するから、聞いた周りは私がどんなひどい人間かと思うほど。

これまでも「あなた聞いていたのと全然違うね」と相手にびっくりされることがありました。

そういう歴史があるので、私は生まれ育ったエリアに戻れないというか、戻ってまた嫌な思いをしたくないから戻らないのです。

広島がとても住みやすくて良いところだから離れがたいというのもある。

三年前に父が亡くなりこれまで全部父任せにしていたことが、兄や義姉さんを頼らざるを得なくなり少しは殊勝になったように見えました。

けれど今回帰って、「あれ?なんか以前の感じが復活してる?」と私の中で危険信号を察知。

やっぱり三つ子の魂百までですな。

一年に一回くらいは帰ろうかと思ってましたが、それも嫌になってきた。。。

できるだけ近づかんとこ、と思ってしまいました。

幸い、仕事が忙しいだの習い事で手がいっぱいなど言い訳ならいくらでもできる材料がある。

嫌ものは嫌、避けられることはできるだけ避けましょう。

義務感や常識に囚われて、大事な人生の時間を関わりたくない人のために費やしたくありません。

お墓参りは定期的にしたいんですけどね。

それもまぁしょうがない。

大事なご先祖様への感謝は日々してますから、お参りに行けなくても届いていると祈りつつ、、、


IMG_3395今回都心の桜を見ながら、やっぱりダメだわこの人。

と、拒否感がまた湧き上がってきてしまった帰省となりました。

これまで通り、私は一人たくましく生きていこう。

久しぶりに会った同世代の友人達もみな元気で、まだ健康問題を話題にするようになっておらずひと安心。

あと10年くらいは大丈夫じゃない?

と友人曰く。

いやいや、あたしゃ90超えるまで健康問題は口にしないよ、筋トレがんばるよ〜

と内心自分にファイトを送ったのでした。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

こんにちは

先日、久しぶりにお出かけで大阪に行ってきました。

今やっている習い事の勉強会が大阪で開催。

昨年夏以降遠くに出かけておらず、気分転換も兼ね遠出がしたくなりました。

友達にそれを話したら、彼女もちょうど関西方面へ旅行がしたいと、大阪で待ち合わせをすることに。

誰かと旅行するなんて何年振りでしょう。

新幹線の新大阪駅構内で11時ごろ待ち合わせたら、スイーツ好きの彼女は早速有名なチーズケーキを買う!とお目当てのお店へまっしぐら。

これからあちこちへ出かけるのにホールのケーキ買うの?

とびっくりでしたが、いつもは行列で大阪にしかないお店がすいていると大喜び。

そう、好みは異なりますがよく食べるのは私と一緒。

胃袋の友なのです。

IMG_3348道頓堀に近いホテルに荷物とケーキを預け、ランチの店を物色していたら目に飛び込んできたのは「かに道楽」

美味しそうに見えるカニの看板よねぇ。

次いつ大阪に来るかわからないし、広島に「かに道楽」はない。

贅沢にカニ食べよう!と、ノリで入ったら美味しいことこの上ないカニ尽くし。

また大阪に行く時は食べたいわ。

次は散歩しながら腹ごなしつつ、夕飯のお店を物色しに鶴橋へ。

IMG_3345コリアタウンをぶらぶらしてから駅に戻り、高架下の美味しそうな韓国料理屋が立ち並ぶ中、適当に入ったお店がこれまた絶品。

韓国に行かずとも、美味しい韓国料理は鶴橋でいいなと思いました。

充分に食べまくってからホテルの温泉でまったり。

それから彼女はチーズケーキを、私はお店で食べきれなかったチヂミを夜食にまた食べるという暴食に走り、流石に胃袋がパンパン。

それなのに翌朝起きると「あんなに食べたのになんでまたお腹空くんだろうね」

と笑いながら朝食を食べにGoogleマップでお店探し。

朝食後チェックアウトしたら勉強会会場へ向かうつもりでしたが、たこ焼きを食忘れたことに気がつきます。

IMG_3349道頓堀には朝から営業しているたこ焼き屋があるらしい。。。。

と、有名なたこ焼き屋さんで色んな味を楽しめるセットを買って、二人で分けて食べたのでした。

フワフワで美味しかったぁ。

そして彼女は食べきれなかったケーキを持って奈良へと旅へ。

私は勉強会に。

久しぶりの逢瀬であっという間でしたが、とても楽しく美味しい1泊旅行となりました。

一人旅より二人の方が食べ過ぎちゃうのは問題ですが。。。

まぁこうして歩き回って食べまくれる体力と気力があるうちは楽しみましょう。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

こんにちは

暑くなる前に旅行しておこうと、函館へ2泊三日で行ってきました。

広島から函館は飛行機で直行便がなく、ANAのセールで航空券をゲットし羽田で乗り換え。

札幌なら直行便があるんですが、札幌から函館へは電車で4時間かかるというので、それなら羽田で飛行機を乗り換えたほうが早い。

IMG_2787乗り換えしても函館に行きたかったのは海鮮が美味しそうなのと、朝食ビュッフェが美味しいと評判のラビスタ函館ベイに泊まってみたかったから。

っで、今月上旬に念願の函館海鮮食い倒れ旅行を敢行。

いやぁ、噂に聞きし新鮮な海鮮はどれも美味しかった。

ホテルには温泉もあり、久しぶりにのんびりと温泉に入れたし。

行って良かったわ。

滞在中天気は曇り、気温は日中15℃で少し寒いかな思ったら、湿度が80%と高くってね。

昔学校で、北海道には梅雨がなくカラッとしてると習ったけど、異常気象の影響でしょうか。

建物に入ると蒸してもわっと暑く、外に出ると肌寒く、持参したウルトラライトパーカーの脱ぎ着が忙しかったです。

広島市内と同じように函館は路面電車が走ってるんですね。

車両が広島のより細いデザインのが多かったな。

乗り慣れた路面電車で移動ができたのも快適で安心でした。

街中では中国や韓国語が多く聞こえ、港には豪華客船が停泊してましたから、海外からのお客さんも多そう。

羽田から函館までの飛行機は行きも帰りも平日なのに満席でしたし、やっぱり人気があるのですね。

函館は港と駅、朝市など飲食店街が多いエリアが近接し、他の観光スポットにも路面電車とバスで移動しやすく便利でした。

公共交通機関だけで観光したい私のような人にも優しい街。

IMG_2830ラビスタ函館ベイ周辺は歴史ある煉瓦倉庫が連なるエリアと接近し、函館山にも近く、観光にはうってつけのロケーション。

海が目の前、歴史的建造物は美しく、建物内にはかわいいお店やスイーツが並ぶとあって、大型バスで団体客がどんどん降りてきてました。

韓国のシニアの集団がドラッグストアで爆買いしていたのを見たら、胃薬やら湿布やら緑のたぬきをお買い上げ。

IMG_2854函館山に行けば、おそらくこの集団と、中国人なのか台湾人なのか中国語が聞こえ、大混雑。

山頂へのロープウェイは一度に100人以上乗れるようでしたが、下山するのに20分以上並びました。

首都圏のラッシュ並みに人が多かったけれど、夕暮れ時から暗くなるまで綺麗な景色を見ることができ満足です。


IMG_2805路面電車と徒歩で行ける岬からの景色も圧巻でした。

私は岬とか断崖から見る海の景色フェチで、こういう景色が大好物。

湿度が高いせいか青森までは見えませんでしたが、岬に行けただけで良し。



IMG_2866日本一綺麗だと言われる坂、「八幡坂」もこの目でしかと拝んできました。

映画で使われたというのも納得だわ。

あぁ、湿度がなく空気が澄んでいればもっと向こうの海と山がクリアに見えただろうな。

坂を登ったところに高校がありましたよ。

生徒さんの自転車置き場には本格的なロードバイクばかり。

遠方から通ってるのかな?

八幡坂も含め函館山に登る坂の下にはヒーターが設置されており、積雪時にも滑らないようになっているとタクシーの運転手さんが教えてくれた。

IMG_2869八幡坂の近くには北海道最古の神社である「船魂神社」があります。

ちょうど他に参拝者がおらずゆっくりとお祈りができました。

観光は欲張らず、海鮮を頬張ろうと思ってたのに、見どころが満載であちこち見に行ってしまったよ。

五稜郭に行けなかったのが残念ですが、また次回に取っておこう。

IMG_2819色々食べてきたのですが、奮発したのはウニ。

みょうばんを使わないウニが食べられるというので、「うに むらかみ函館駅前店」でコースを食しました。

ウニ尽くしのメニューでもう天国。

それでもランチだからか、6,500円。


IMG_2821たまの贅沢にはいいでしょう。

私はアルコールもスイーツも食しませんので、ひたすら食事に
お金を注ぎ込みます。







IMG_2822シメのウニ丼も最高だったぁ。

ウニ丼だけのメニューがあり、それ目当てのお客さんも多いようです。







IMG_2800ホテルのビュッフェではどれにしようか迷うほどたくさんで美味しそう。

全部を網羅して食べるには胃袋が足りない。。。






IMG_2801目当てのいくら丼と海鮮だけは2日間ともいただき、あとは食べられるだけ胃に詰め込んだ。

散策中は生簀から釣ったイカをすぐに捌いてもらいお刺身でとか、

生牡蠣やらほっけの刺身や、

夜はジンギスカンやらを胃袋の許す限り食べまくりました。

さすがに我が胃袋ちゃんに有名なラッキーピエロでバーガーを食す余裕がなくなり、次回へ持ち越し案件としたわ。

お土産にはホテルに近いところに昆布の卸問屋「丸昌」さんがあり、そこでスーツケース半分くらいの量の昆布を爆買い。

デパートの北海道物産展で見るより質が良く安く色んな種類があってね。

来月に兄と会う予定なので、兄家族と母の分まで買ったら大量になっちゃった。

他にも美味しそうなお土産がたーさくんあったけど、もう選びきれないわ。

函館のみならず北海道は美味しいものがたくさんありますよね。

札幌へも行きたいなぁ。

若い頃は海外へ行くのが楽しかったけれど、今は国内旅行の方が楽しくなってきた。

今年の夏もおそらく酷暑だろうから、まずこれを乗り越える。

そしたら東北方面と札幌に行ってみようと思います。

それまでにさらに体力をつけるのだ。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

IMG_2764広島市立美術館で「フィンランドのライフスタイル展」が開催されているので、行ってきました。

インテリアは北欧系が好き。






IMG_2739ほしい「スツール60」が歴代順に並んでいるのを見たら、ますますほしくなっちゃった。

でも色、素材のバリエーションが豊富でどれにしようか迷うわぁ。

っで、まだ買えないの。




IMG_2746こんなウォールプレートは初めて見ました。

大きく、厚みがあり、モチーフは自然。

温かみがあり、落ち着いた色なのがいいな。

地震の多い日本でこれだけ厚みのある磁器を壁にかけていたら、揺れが大きかったら落ちて割れる?


重量がありそうだから、地震対策を考えて取り付けしたほうが良さそうですね。

IMG_2752これぞ北欧テキスタイルという柄がパネルになったのも素敵。

こういうのも飾りたいのよねぇ。

でもどれも良くて結局選べないっていう。。。。






IMG_2761こういうガラス製の置物もあるのですね。

1点ものらしく、それぞれ色が違う。

これまたどれもいいわ。





IMG_2760こんなんどうやって作ってるんだか不思議なキューブ型の置物も、1点もの。

かなり高額らしいです。

見たこともないような形と色の組み合わせ。




IMG_2755細菌っぽい?

菌類って宇宙的な形状してますよね。

あれをデフォルメして部分的に抜き出し綺麗にデザインしたような感じ。

1つ1つデザインが異なるキューブがたくさん並び神秘的でした。



展示された家具、ファブリック、飾り物、どれも落ち着いた雰囲気。

見ていて飽きないわ。


IMG_2762最後は常設展のゴッホを眺めてきました。

美術館所蔵なので常に見られるのです。

上野の美術館ほど人はおらず、かなり接近して独り占めで鑑賞できる。

この「ドービニーの庭」が好きで、毎回ここに訪れる度にじっくり見させてもらってます。


都心を離れて残念なのは大好きな美術館巡りをしたくても、美術館が多くないこと。

けど都心のように人が多くないから、じっくり鑑賞できる。

広島市立美術館と広島県立美術館は徒歩で移動できるくらい近く、どちらも中心地にあり利便性は抜群。

平和記念公園から広島市立美術館も徒歩圏内なので、観光で広島に来られる際はぜひ足を運んでみてください。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

今回の釜山旅行では事前にこれがほしいというのは特になし。

お店を見ていいなと思ったのを買ってきました。

IMG_2713ロッテデパートと併設されたロッテマートでは、以下を購入。

・MEDIHEALのシートマスク26枚入り:9,990ウォン
・SCINICのUVクッション:13,500ウォン
・SCINICのUVスティック:7,500ウォン
・TEAZENのKonbucha:6,980ウォン×2
・HEINZのガーリックマヨネーズ:5,980ウォン


韓国で有名なオリーブヤングはあちこちに店舗がありますね。

それよりもロッテマートの方がコスメ系はお買い得品が多かった印象です。

クッション系の日焼け止めを早速使い、クリーム系よりも薄く均一に付けやすいのを実感。

クリームかジェルを使ってきたけど、クッション系なかなかいいですね。

IMG_2714韓国にもDAISOがあちこちにありました。

どこもお客さんが多く人気みたいね。

雰囲気は日本と似ている。

韓国ブランドコスメの廉価版が数多くあり、そのコーナーに韓国女子、日本からの観光客が群がってましたよ。

私も参戦!

・VTのCICAシートマスク4枚入り:3,000ウォン
・VTのカプセルマスク3枚入り:2,000ウォン
・A'pieuの色付きリップ:3,000ウォン
・足裏の角質取り:2,000ウォン
・ニキビパッチ:2,000ウォン
・歯間ピック::1,000ウォン

上記をDAISOで購入。

IMG_2715街中で立ち寄ったお店で買ったのは、

・靴下1足あたり:1,500ウォン
・DERMATORYのフェミニンウォッシュ:8,820ウォン
・スカーフリング:5,000ウォン


あちこちで靴下が安く売られていました。

でも束で安く売っているのは素材の記載がない。

記載のある綿が70%以上ある1足売りのを購入。

ゴムの感じや履き心地がわからなかったから3足だけにしておいた。

オリーブヤングではセールになっていたフェミニンウォッシュしか購入しませんでした。

スカーフリングは母へのお土産用と自分用に同じのを購入。

以前からあったらいいなと思ってたスカーフリング。

シンプルなのを見つけられた。

以上ほぼ消耗品、日本円で1万円もしないお買い物だったわ。

若い頃は海外に行ったらよく洋服を買ってたなぁ。

空港の免税店見るのも好きだった。

今は日本のお店の方が自分に合うサイズを探しやすいから、日本で買うのが安心です。

いつも使う日用品を、いつもと違うお店で買うのが楽しい。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

↑このページのトップヘ