全捨離して開運したら人生変わった

全捨離してますます開運したい。全捨離したらどうなるのか、やりながら体感しているミニマリストライフ、開運情報などをゆる~くお伝えしてまいります。

サブスクリプション

こんにちは

全捨離を開始した時、ベッドを処分するか随分と悩みました。

ベッドがなくなれば、当然部屋は広く使えます。

が、今の間取りは押し入れがない。

布団にしてクローゼットに布団を押し込むのは、クローゼットが使いにくくなる。

う〜ん、どうしたものか。。。。

ベッドを処分する場合、粗大ゴミに出せるけど集積場まで持っていくのは一人じゃ無理。

なので、次にベッドを買い替える時期が来たら、MUJIのサブスクにしようかと。

現在もMUJIの脚付マットレスを使ってます。

同じベッドでサブスクに切り替えられれば、処分や引っ越しの時の面倒から解放される。

 

身体全体が硬く股関節も硬いため、床座が苦手な私は、座るなら椅子。

布団に切り替えられないのは、それも理由でした。

脚付マットレスはソファ代わりに使えるから。

なのでMUJIのサブスクサービスが始まった時は、とても嬉しかった。

それに加え、ニトリから「廃棄時に分解しやすいポケットコイルマットレス」が発売されると言うニュースを聞いて、さらに嬉しい。

 

このマットレスだと脚がないから、ベットのフレームが必要かもですが・・・

マットレスは自治体によって粗大ゴミに出せない。

でもこれなら、分解すれば燃えないゴミとして出せますね。

発売はこれからみたいなので、今後これの脚付きも出してくれないかしら。 

押し入れのある家に引っ越ししたら布団にしようかと思うけど、ワンルームで探すとクローゼットしかない場合が多いよね。

なので、今後も私はベッドを使い続ける可能性が高いなぁ。


先日帰省した際、父が使っていたベッドを処分したいと母が言い出しましたが、実家の自治体はマットレスが粗大ゴミに出せないと判明。

直接清掃工場に持ち込まないといけない。

兄が車で持ち込むと請け負ってくれましたが、それにしても車までマットレスを運ばないといけないから、やっぱり処分は大変だ。 

これからも悩み続けそうなベッド問題ですが、新たなサービスや商品がどんどん登場してくれることに期待します。

 

 今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

こんにちは

私、車の免許は18歳で取得。

当時実家が駅から少し離れており、父親が通勤時に駅まで送り迎えをするためにと、無理やり自動車学校に通わされました。

課題図書の読書感想文を書くのに必要な本すら買ってくれないケチな人が、自動車学校のお金は払ったのです。

自分のために使えるならお金は出す、ホント自分勝手な人でした。

しかし免許取得後、駅から実家までの運転をして以降、あまり運転はしてません。

免許取りたての私の運転でいちゃもんつけられるわ、運転手扱いされるわで、車に良い思い出がないから。

実家を出てからは車が必要な生活をしないよう、住む場所を選んできました。

広島に越した時も、路面電車の便が良い範囲内で住まいを探し、今のマンションをチョイス。

遠出ならバスセンターから全国各方面にバスが出ている。

自転車すら持ってない生活でも不便はないですが、タクシーを頻繁に使えるほど贅沢はできず。

首都圏で生活していた時より交通費が抑えられるから、せめて電車かバスを近距離でも好きに乗るくらいの贅沢ができる。

そんな今の憧れは、好きにタクシーで移動できる暮らし。

暑い時期は特に、1分だって電車やバスを待ちたくな~い。

時刻表を気にしながら移動したくな~い。


自動運転技術が汎用化され、車が宙を走れるよう法整備されたら、移動はもっと楽になるに違いない。

それまであと10年くらいか。。。

生きてるうちにはそんなSF映画で見たような移動ができるでしょうが、とにもかくにも暑くてたまらん。

早くなんとかなんないのかと思ったら、こんなサービスが登場してました。

月5,000円でエリア乗り放題の交通。



サービス開始は渋谷区と京丹後市からだそう。

いいね、これ。

全国展開を望むわ。

あの高速バス会社のWILLERがやってるんだぁ。

海外ではUberが普及しても、日本だと法律が壁となり格安移動手段になれないUber。

日本では単なるタクシー配車サービスよね。

mobiのサービスはそこはクリアしたのかな?

エリア限定でも5,000円なら使ってみたいサービスです。

広島じゃまだ使えないけど、ワクワクするようなサブスクサービス開始のニュースでした。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

こんばんは

このごろは、幅広い分野でサブスクリプションサービスが開始されてますよね。

今、私の最も興味のある「筋トレ」の分野でも、あるんです。

ネットニュースで存在を知りました。

その名も「ジム・クラウド」



ジムにある、本格的なマシーンを低料金で借りることができるんです。

配送料込みで。

「日本で唯一のジム用品サブスクリプション」と謳ってるので、今のところライバルなしなんでしょう。

サイトを拝見すると大きなマシーンから小さいトレーニンググッズまで、たくさんあります。

買っても続けられるか心配という場合は、こういうレンタルから始めると良さそうですね。


私は筋トレを始めてからというもの、うちにマシーンを置くための部屋があれば・・・と何度思ったことか。

ワンルームの部屋にマシーンがあっても邪魔だしなぁ。

今の住まいもこれまで引っ越してきた中では、一番気に入ってる部屋なんですが。。。

筋トレを始める前まで、10代の頃から私の理想の部屋のイメージは、ちょうど全捨離後の今の感じ。

余計なものがなにもない、けど設備は揃ってるホテルみたいな雰囲気。

それが筋トレを始めてから、そんなホテルみたいな空間にプラスし、トレーニングルームがほしい。

でも、もし部屋をプラスできても、マシーン買ったら引っ越すときどうすんだ?

そのマシーンに飽きたらどうするんだ?

と、思ってました。

そしたらこんなサブスクリプションサービスが始まったんですわ。

部屋だけあれば、マシーンは借りられる。

違うマシーンに借り換えもできる。

となれば、夢の空間は思いのほか簡単に作れるかもしれない。

よーし、次に引っ越すときはトレーニングルームを作るぞ

夢を叶えられる可能性が見えてきた。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

こんにちは

オンラインで雑誌を読み放題できる「楽天マガジン」は、色んな雑誌をななめ読みしたい自分にはぴったりのサービスです。

毎月は読まないけど、特集しだいで読みたいのが男性向け。

7月号のDIMEはサブスク特集だったよ。



各ジャンル別に様々なサブスクサービスが紹介されていて、使ってみたいのがいーっぱい。

3年後には1.4兆円まで市場規模の拡大が見込まれるサブスク市場なんだそう。

ならばこれからさらに魅力あるサービスが出てくるかもですね。

現在のサービスでびっくりしたのが、住み放題のサブスク。

定額で世界中住み放題が可能な「HafH」は、定住はもとより、旅行であちこち行くときに便利だな。



ホテルに泊まるより提携するゲストハウスに泊まれば、そこで面白い出会いがありそうな。


家具や家電のサブスクは以前もご紹介したかもですが、中でも私が気になるは「CLAS」



お洒落なのと、長期契約すればするほど料金が下がるのがいい。

次に引っ越すときは、必要な家具や家電はここで揃えようかと考えてます。

あとね、テレワークになってからほしくてたまらないオフィス用の椅子も、ラインナップされてた。

継続してテレワークができるかまだ決まらないから、決まったら借りようと思います。

あとこの雑誌には今回なかったけど、気になっているのが「nosh」



低糖質の食事宅配サービスです。

これもテレワークになってから、ランチのレパートリーを増やすのにいいかと。

短いランチタイムに出かけるより、家から出ずにゆっくり健康的な食事したいです。

特にこれからもっと暑くなったら、日中は家から出たくなくなる。。。。

ただこのサービス、スキップはできるが基本毎週届くみたいだから、一人暮らしには量が多いかな。

noshと同じような健康的なメニューの宅配サービスで、始まったばかりの「FIT FOOD HOME」も気になる。



定期宅配サービスはこれからみたい。

今は買い切りのみのメニューで送料無料期間なんで、こっちを試してみよう。


DIMEにはランチやカフェのサブスクが紹介されてましたが、そういうのはやっぱり首都圏のみですね。

今後地方でもサービスが展開されるといいなぁ。

サブスク市場の拡大化で、どんなのが出てくるやら・・・

あぁ、所有せずに生活を豊かにしてくれるサブスクサービスから目が離せませ~ん。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


こんにちは

5月6日までの自粛期間が明け、7日より予定通りジムが再開してくれました

今月はテレワークかつ会社が営業時間を短縮してくれ、夜のシフトがなくなった。

おかげで夕方6時に仕事が終わるので、今月はこれから毎日ジムに行きま~す。


さて、この頃はいろんなモノがサブスクリプション契約、いわゆる月額制や年額制になってますね。

動画はAmazon prime

音楽はAmazon music

書籍はAmazon Kindle Unlimited

雑誌は 楽天マガジン

おうちエクササイズはLean Body

と、私は上記サブスクリプションに契約中です。

最近、近所のお花屋さんが、切り花の月額制サービスを始めてくれたんですよ。

毎月払いだと月額1,500円で、3ヶ月まとめて契約だと3,000円。

お得な3ヶ月まとめて契約をしたから、1ヶ月換算だと1,000円ですね。

IMG_0613花の受け取りは毎日でもOK。

ただし、お花は選べません。

花瓶をくれるんですが、そこに店頭で活けてくれます。

毎回花瓶を持っていかないといけないけどね。

私は花をセンス良く飾る才能は微塵もないので、こうして活けてもらえると助かります。

IMG_0614ただ、このいただいた花瓶はあんまり好みでなかった・・・

手持ちのに入れ替えました。









IMG_0595うちは装飾もなく、殺風景なお部屋。

花くらい飾っておきたい。

と、これまでもこのお花屋さんに自分の花瓶を持って行き、「これに適当に活けてください」と、やってました。

それがサブスクリプションになったから、便利だわぁ。

そしてこのサービス「魔法の花瓶」は、全国のお花屋さんで導入している店舗があれば、あなたの近所でも使えるかもよ。

専用のアプリがあるんです。

切り花の宅配サービスなどに対抗し、実店舗のお花屋さんの組合なのか、組織的にアプリ開発&サービス展開をしているように思います。

このサービスをきっかけに店舗に行くようになったら、花束やら鉢植えやら他にも花を買う機会が増える。

それを狙ってるのでしょう。

地元で買えるものは地元でと思うので、私は喜んでまんまとそれに乗ります


お花のサブスクリプション、もっともっと広がり、種類が増えてほしい。

観葉植物を飾りたいのだけど、お引越しのとき運ぶの面倒でしょ。

でも背の高い緑を飾りたいわ。

そういうのもサブスクリプション制になって、引越しの時は返却ってできればありがたいなぁ。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

↑このページのトップヘ