全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

楽天購入品

こんにちは

家にいる時は部屋着姿のことが多く、汚れてもいいやとエプロンをせずに水仕事してました。

首かけエプロンの場合、首にひもが当たってるのが不快。

っで、エプロンしたくないわになってしまう。

DEAN&DELUCAみたいなオシャレなエプロンがいいわ~と思いながら、首に紐が触れるデザインで諦める。

じゃあできるだけ肌に直接触れないデザインって割烹着?

う~ん、袖があると、脱いだり着たりが面倒そうだわぁ。

まぁこういう時はとりあえず検索。

IMG_1023そしてみつかったのがこちら。

ん?キャミソールワンピ?

デザインはまさにそう。

ワンピより脇が大きくあいており、かぶりやすい。

Tシャツの上に紐がくるから、生地が肌に触れない。

丈が膝下まであるから、かぶるとワンピースみたいでした。

真夏になったら、Tシャツ、短パンの上にこれかぶっておけば、見た目はワンピみたいだからこのままゴミ捨てに行けそうです。

暑さが過ぎるときは短パンさえも脱いで、パンツになってこれかぶればいいかも

理想のカフェスタイルですごくオシャレってわけでもないけど、直接に肌に触れず、かぶり式が好みの自分には、満足できるエプロンでした。


今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


こんにちは

メイク用品はもともと大量に持っていたわけでもないので、そう捨離ることに注力しておらず。

捨離るより、衛生と開運のため入れ替えに気をつけるようにしてます。

飽きたり、使用年数が1年から2年以内くらいで入れ替えるルール。

IMG_1017今回はチークを入れ替えました。

これまで使っていたMACのミネラライズブラッシュからLUNASOLとNARSに。

色はピンク系とベージュ系の2色使ってます。

それはそのまま引き継ぎ、別のブランドにしてみました。

メイク用品へのこだわり、例えば石鹸で落とせる系とか、決まったブランドのを使う、などはありません。

デパコス系のほうがパッケージがお洒落、発色が良さそう、持っていてテンション上がるからという理由で選んでます。


イエローベースの私には、コーラル系の色味のほうが似合う。

色だけ見るともっと暗めのほうが好みだけど、つけるとこのくらいがちょうど良いのがMACでは「ディンティ」

これと似たような色味でNARSの有名なオーガズムのミニサイズが楽天にあった。

IMG_1018MACの3.2gでも多かったから、NARSのミニサイズで1.2gって、使いきりにちょうど良い。

ミニだったら全色あれば、他にもっと試したいなぁ。

メイク用品ってもっとミニサイズがあってもいいのにね。

両方似たような色でも、NARSのほうがややベージュ寄りでした。

つけると違いがよくわからないレベルだけど・・・

ベージュ系はMACの「ウォームソウル」からLUNASOLの「ベージュヌード」に。

ウォームソウルのほうが暗めです。

見た目はシェーディングぐらいの色に見えても、つけるとやっぱりチークで自然な明るさ。

ベージュヌードのほうが質感がマットでも、つけるとさらに肌が明るく見えました。

ただ、2018年に出た限定版みたいで、在庫限りみたい。

ハイライトとシェーディングも入って、便利で良いのにな。

粉質もLUNASOLは良いですね。


やはり入れ替えてみると「氣」が変わる感じがする。

マメな入れ替え前提にすれば数も自然と抑えられるから、しばらくこのペースを続けてみま~す。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから



こんにちは

MMUJIの壁にかける観葉植物を飾って以来、お花を飾る場所を作ろうかどうしようか。

しばらく悩んでおりました。

同じくMUJIの壁につけられる家具にしようかな、と。

あとはベットの脇にテーブルもほしい。

ベット兼ソファとして使ってるので、お茶を飲みながらタブレットで本を読んだり、海外ドラマを見たりしたいな、と。

でもブラーバで床拭きしやすいように、固定した位置に家具を置くのは避けたいし。

可動式で花も飾れ、テーブルにもなるようなのって、、、、?

IMG_1007こういう条件で探すこと半年以上、こんなん見つけました~

オシャレ突っ張りで有名な「DRAW A LINE」の中で、可動式なのを。








色は白か黒。

縦か横に固定するか、可動式かタイプは3つ。

アクセサリは好きなのを選べます。

私は可動式で黒を選び、スチールサイドテーブルと、木製テーブルを選びました。



IMG_1006日中は窓際に、夜はベッドサイドテーブルとして。

というように可動式なので、好きなところに動かせる。

ワンルームの我が家にはちょうど良かった。

モノは増えましたが、自分なりに目的を持って吟味して買ったから、大満足です。


テレワークが今後も続きそうですし、これでおうち時間がますます充実しそう。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

こんにちは

IMG_0990今年は日傘を買い替えようと思っていたら、楽天のセールで見つかりました。

傘は長い柄のを1本と、折りたたみ1本、の合計2本あります。

折りたたみを晴れ雨兼用のにし、年中使うようにしてます。

選ぶ基準はもちろん、軽さ。


私には、モノは全てにおいて軽いのが重要。

次に自動開閉機能があればいいな。

この機能の傘は持ち手大きく、重たそうなのが多く、これまでは買うに至らずでした。

たまたま楽天のセールサイトで見かけたのが、

軽量

自動開閉

晴れ雨兼用

のキーワードだったこちら。

私の望む機能が全部盛りだぁ。

初めての自動開閉に嬉しくて、届いてから開けたり閉めたり繰り返してます

これからは開けるのに、もたつかないで済むわぁ。

湿度で傘の生地が密着してると、開けづらいんだよね。

IMG_0991肝心の重量はこれまでのと比べても大差なく。

持ち手はフックのほうが、何かと引っ掛けやすくて便利ではありますが・・・

日傘としては「UPF50+」とありました。




IMG_0992広げたときの大きさは、これまでよりも少し大きめ。

折りたたみは、無造作にかばんに突っ込み、その上から荷物を載せ、などとタフに使う。

そのせいで傷がついたり、糸がほつれたりと。。。

雑な性分のせいで傷みが早い


これまで特にどこのメーカーで買うか決めてなかったのですが、このドップラー社ってのは有名なのかしら。

今回始めて知ったこちらの傘メーカー。

私が買ったときは半額セールでしたが、定価でもこの機能なら買いたいです。

軽量で自動開閉折りたたみを探すとき、次回もこららで探そう。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

こんにちは

IMG_0005そろそろ枠が埋まり終了予定の、300万人まで1年間無料「楽天モバイル」を契約しました。

主回線にするのは不安だったので、副回線として。

ちょうど正月にApple online storeで対象商品を買うと6,000円分のstoreギフトカードがもらえるキャンペンをやってたのね。

それを機に、これまで使ってきたiPhone6SからSEに替えました。

なぜSEにしたかというとeSIMが使えるから。

ただし、eSIMの機能を使うにはSIMロック解除が必須。

だからApple online storeでロック解除済みのSEを買いました。

物理SIMはもちろん、eSIMも使えるので、モバイル通信の回線を複数使えるのですよ。

主回線はワイモバイルのままで、今回楽天モバイルをeSIMで追加。

楽天モバイルエリア表で確認すると、うちも一応楽天エリア内でした。


今後楽天エリアは拡大予定。

そしてプラチナバンドととして認められれば、主回線として楽天を使うのもいいかなと思ってます。

が、電波弱いわ。

you tubeが見られない、、、、あっ繋がった。

とまぁ安定性がないかも。

う~ん、まだ楽天モバイルを主回線として使うには心配だなぁ。

まぁ1年の無料期間のうちに、継続するかどうか検討しましょ。

きっと楽天は頑張ってくれる。

楽天が新しい料金プランを発表したお陰で、どこの通信会社も値下げ合戦。

あっという間に通信費安くなったしね。

あとは品質を頼みます。

ちなみにApple online storeで6Sを下取りに出したのですが、6Sはワイモバイルで購入したから、SIMロックがかかってます。

下取りにロック解除が求められるかと思ったら、そのまま下取り価格として見積られた8,000円で引き取ってくれました。

ラッキー

今回貰った6,000円分のstoreギフトカードは、Macを買うのに使う予定。

デジタル製品好きな私は、あれこれ新しい機能を使うのがたまらなく好きなのです。

テンション上がる

まずはeSIMを試したくてウズウズしてたのを解消。

また海外いけるようになったら使えそうだよ、この機能。

お次はMacを買ってみる~。

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます

読んだよって合図にクリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから

↑このページのトップヘ