全捨離して開運したら人生変わった

全捨離したらどうなるのかを50代、独身、子なし、会社員がゆる~くお伝えしております。

夢実現に向けて

こんにちは

ただいまフリーランスを目指し、本業以外は勉強中心の日々です。

その勉強は何をどのくらいやったのか記録をつけないと忘れちゃうから、スプレッドシートに入力してました。

合計時間の集計は計算式を入れておけば自動で出るから便利。

ですが、パソコンを開かないと確認できない。

会社への報告じゃないし自分がわかればいいので、手帳にメモでもいいかと手書きに変えたら、一目でわかりやすい。

けれど時間集計は自動ではないから、数値の確認はしづらい。

今後自分の目標をどちらが達成しやすいのか検討中なのですが・・・・

これまでジャーナリングという習慣が私にはないので、手書きに挑戦してみるか。

・やるべきこと
・やったこと
・目標
・学んだこと

IMG_3425この辺を記録し、自分のなりたい理想に向かって着実に歩めているかを日々確認してみよう。

と思い、MUJIで3色ボールペンを購入。

こすって消せるシリーズです。

これまで黒の0.5ミリを使ってました。

もうちょっと色分けしてもいいなと店頭で商品をチェックしたら、ものすごい色の種類があって選びきれないわ。

っで、3色入りで今度は0.38ミリにしてみた。

替え芯もあったからいいなと思ったけど、家に帰りこのペンをじっくり見たが、どうやって詰め替えるんだろう?

やり方がわからず。

インクがなくなったら店員さんに聞いてみよう。



0.5ミリより0.38ミリの方が、書いた時に綺麗に見えるな。

会社の仕事は書類仕事が一切なくなり、普段文字を書かない。

名前と住所をお店で書くことがたまにある?

そんなたまの機会に自分の字を見ると、だいぶ下手くそになったなぁ。。。と思う。

リハビリかね、少しは手書きで文字を書き、ジャーナリング習慣を身につけていこう。

漢字が書けなくなってるしね。

手帳はSeriaのを使ってますが、来年からはMUJIのにしてみようかな。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

24372445こんにちは

マッチングアプリなるものを使ったことがなかったのですが、ついに始めました。

でも恋愛系ではありませんよぉ。

ビジネス系ね。

副業開始にあたり、集客しようと思って。

リピートや紹介が増えたらいずれ営業はいらなくなるはずですが、まずはそれを目指して人と会わないと。。。

と、スクールでも言われてます。

本業があるので交流会などのイベントに出向くのは時間的に厳しいよなぁと思っていたら、今はマッチングアプリがあるんですね。

無料のも有料のも色々あって、私は無料から開始。

登録すると1日に5人紹介され、興味の有無をタップし、お互いに興味ありだとチャットできるようになります。

あとはチャットで連絡を取り合い、ZOOMで話しをするという流れでした。

オンラインなので紹介されるのは遠方の方もいらっしゃいます。

まだ数名の方としかお話できてないですが、面白いわぁ。

今やこんな簡単に異業種交流できちゃうのか。。。

プロフィールは仕事や会社のことを書いてあるから、お互い事前になんとなくやってることはわかります。

話す内容も仕事のこと。

大勢が集まる場所での会話と違い、1対1でゆっくり話せます。

リアルに会う方がもちろん人柄はもっとわかるでしょうが、落ち着いて話ができるという点ではオンラインはいいですね。

私は仕事柄お客様対応で人と話すのに慣れてるので、知らない人とオンラインで話すのも苦になりませんでした。

スクール講座生の中にはコミュ障とか、初対面は緊張して話せないという人もいて、そういう場合はこの方法は向いてなさそうです。

ココナラやクラウドワークスで仕事を獲得することも勧められました。

そちらでも少しずつ仕事に応募してますが、顔が見えない相手とのやり取りなので、進むのが遅い気がする。

営業も10人に会ってその内1人から仕事の話に勧めば、確率は10%。

そのくらいを見越してどんどん会っていけばいいか、と思ってます。

これまで本業でお客様対応してきた数を数えたら、軽く3万人以上だった。

こんなに人と話していると、もはや内容が本業と違えど普段の仕事の延長みたいでなんにも気にならないわ。

本業が副業に役に立って良かった。

理想を言えば本業が正社員ではなくパート勤務で出勤時間をこれまでの半分に減らし、残りの半分を副業にできればなぁ。

社会保険はこれまで通り会社のに加入し続けたい。

今のところ、時間給での働き方はできない会社なんですよねぇ。

まぁ仕事があるだけありがたいし、本業があるから勉強に時間をかけられ、副業も相手を見極めて進められる余裕がある。

他の講座生で仕事を取りまくり徹夜してる話を聞きました。

その女性は若いからそんな経験があってもいいかもだけど、体を壊さないかしら?

のちのち無理がたたりホルモンバランス崩れて影響が出なければいいですが・・・

私も昔若い頃に、ぶっ倒れるまで仕事したことがあった。

その前後は仕事を休むほどではないけど、体調は絶好調ではなかったな。

もうそういう働き方はしたくないので、時間はかかっても無理のない範囲で副業での売り上げを増やしていきたいです。

少しずつ受注ができ、ゼロではないから良しとしよう。

なにごとも諦めずにチャレンジし続ければ、なんとかなるでしょう。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


    

2625684こんにちは

先月から、いずれはフリーランス目指して退職できるように新しく勉強を開始。

その過程で、自分の目標を改めてじっくりと考えました。

そうして見えてきたのが、

・生涯細々でも仕事を続けたい

・仕事は毎日6時間くらいで終わらせたい

・業後にジムでウォーキングしながら好きなドラマを見る

・半年ごとに旅行兼仕事で長期ホテルステイ

というのが理想だなと。

ずっと働ければお金の心配をしないでいいだろうし、なにより社会と緩くでもつながっているほうが生活にハリが出る。

こういう理想を叶えるために、自分の好きなこと、やってみたかったが学べるスクールに複数入りました。

今はオンラインで学べ、ピンキリですが学費もサブスク形式で書籍代程度から高額なものまで様々ですね。

でも入ったスクールのうち1つがちょっと合わないと思い、解約することにしました。

全捨離前の私ならせっかく入ったのだから最後までやり遂げねば。。。。

と思ってがんばったでしょうが、今は違う。

なんか違うな。。。。

なぜだろう?

まどろっこしいからだ。

無駄が嫌いで生産性を上げるのが好きで全捨離したくらいですから、講義がやたらに長いのはイライラしちゃうんだった。

と気がつき、ここはやめようと決めた。

私には合わなかったけど、ここが合う人もいるから、このスクールが悪いとは思いません。

それなりにお金を払いましたが、自分に合わないことがなにか明確になりました。

複数入った内、他は合うのでそちらで今後は学習しながら手を動かし、形にしていこう。

そう決まったらすぐに解約手続きをお願いしましたが、その前に面談が必要らしくまた時間を取られます。

性格的に悩むことがあまりなく、決めたらそれに向かって一直線で後ろを振り返らない私には、こういうのもまどろっこしい。

でもこれが安心する人もまた多いのでしょう。

悪い口コミでもされたら困ると、最後に不満を聞きますよ的な面談なのかなぁ。

自分に合わないだけで不満はないし、アンケート送ってくれたら改善希望くらいは出せますけどね。

いずれにせよ今回で学んだのは、時間もお金もゆとりを持って動いて正解だったなってこと。

これが切羽詰まってたら、すぐ稼がないといけないのになんなのよ〜

って怒ってたかも。

幸い本業を辞めたくてしょうがないという訳でもなく、NISAや臨時収入で蓄えは増加中なので、心身ともに余裕があります。

定年退職までに自分のペースで楽しく生涯働けるようにスキルアップをし、フリーランスでやっていけるように準備をします。

定年を待たずにフリーになれればラッキーだし、時間がかかっても定年の60歳までにはなんとかなるでしょう。

バシャールは人生の5つのフォーミュラとして

1、ワクワクする目標を持つ
2、全身全霊で打ち込む
3、結果に執着しない
4、常にポジティブ
5、そのことの信念体系を理解する

と言ってました。

私も結果にこだわらず、やりたかったことを思い切りやります。

目標に到達できるかはわからないけど、やっていてただ楽しい。

それだけで毎日ご機嫌でいられますもの。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

こんにちは

ChatGPTが世を賑わせてから、私は今までAIを使いこなせておりませんでした。

なんのために使うのか?

が、よくわかってなかった。

YouTubeで使い方を紹介しているコンテンツを見たり、新たに始めた勉強のためのスクールの講義で、その便利さにようやく目覚めたわ。

スクリーンショット 2024-09-28 11.41.54例えばGoogleで「全捨離」を検索すると、提唱者である櫻庭大王の書籍のAmazonページがTOPに表示されます。








スクリーンショット 2024-09-28 11.37.35同じく「全捨離」をChatGPT検索すると写真のように、ズバリの答えが返ってきます。

以下にも文章を記載しておきます。

「全捨離(ぜんしゃり)」は、生活や精神面で不要なものを全て捨てることを意味する言葉です。「断捨離(だんしゃり)」が広く使われる中で、「全捨離」はさらに徹底して、身の回りにある物や習慣、思考パターンまでを対象に、不要なものをすべて取り除く考え方です。これにより、心身ともに自由で軽やかな生活を目指すことが主な目的です。

「全捨離」では、物質的なものに限らず、人間関係や執着心など、心の中にある不要なものも見直し、手放すことが推奨されています。整理整頓やミニマリズムに通じる概念ですが、より包括的な自己改革の手段として捉えられることが多いです。


Google検索とChatGPTの検索、どちらが知りたいことを瞬時に知ることができるか?

明白ですよね。

ChatGPTの無料版は2023年9月までの情報を基にしているので、1年前までの情報からの回答です。

それでも知りたいことがサクッとわかるのは便利。

他にもこういう画像を作ってと、具体的に作ってほしいイメージを単語ででも伝えると画像が出てきます。

スクリーンショット 2024-09-28 11.55.30「50代女性がノートパソコンを前にリモートワークをしている画像を作って」と打ち込んでできた画像がこちら。

なんか50代より上に見えるけど。。。。

精度は微妙かも。

でも文字を入れただけで画像がでてくるなんて、ドラえもんか?

って思いました。

無料版では画像は1日2回までしか出せませんが、まずは無料版で使い方を覚えようと思う。


この他にも、

・長い文章を要約
・文章の校閲
・文字数を指定し文章をかいてもらう
・表にまとめてもらう
・タイムスケージュールを出す
・旅行の日程を考えてもらう
・冷蔵庫にある食材から献立を考えてもらう

などなど、普段の生活に使えそうなことをやってもらえる。

仕事ではデータの数値だけ打ち込んで表にまとめてもらえちゃう。

これまで自分で表を作ってきた時間はなんだったんだ。。。。

というくらい業務効率化ができちゃうのです。

ただし職場で使用が認められれていれば、ですが。

便利なことはわかったので、どう使いこなして作業の効率化を図るかが大事。

また、出してもらった答えがそのまま使えるか、間違ってないかの精査が必要です。

それでも文句を言わずにひたすら答えをだしてくれるアシスタントがいると思うと、目指すフリーランスへの道に心強い相棒を得た気がする。

ChatGPTではなく、他にも色んなAIがありますね。

それらを使い作業効率を図り、稼働時間1日6時間で今の月収入1.5倍のフリーランスを目指します。

そのためにどの相棒を使えば

どんなことができるのか

を研究してみよう。

仕事だけでなく、今後の人生にもAIが活用できればこれまで以上に面白くなりそうだ。


映画「her」の世界が近づいているなぁ。

her/世界でひとつの彼女(字幕版)
スカーレット・ヨハンソン
2015-12-03


今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

4210467_sこんにちは

前回新たな勉強を開始すると書きました。

ひと昔前と違い、この頃のスクールはWEBで勉強できるんですねぇ。

便利です。

隙間時間に動画学習を自分のペースで進めていくスタイルで、コツコツとやっていけそう。

学生の頃は受験講座がカセットテープに録音されたやつを聞いて勉強してたんだよな。

今や動画だもの。

映像に映る資料はカラフルで見やすいし、講師のパソコンが画面共有され操作の確認もしやすい。

いい時代だわ。

同期はやはり若い世代の人が圧倒的に多いです。

でも顔を突き合わせてではないから、おばちゃんでも気恥ずかさを感じずに学べますわ。

ちょうど本業の繁忙期と時期が重なりタイミングがもう少しずれてくれれば。。。

と思ったけど、この機会を逃すと次いつまた受けたいコースが開始されるかわからない。

学びたいと思った時がチャンスよね。

全捨離のおかげで家は片付き、本業は通勤なしだから、勉強時間は確保できそうだ。

受験と違い自分の好きなことだけを勉強するのは楽しいなぁ。

学んだことを活かし将来的にはその知識とスキルでフリーランスで働きたい。

でも失敗したら後がない、など切羽詰まってない分、気持ちがラク。

ダメでも本業がある。

精神的ゆとりを持ってやりたいことができるって幸せだぁ。

少し早く起きて「さぁ今日も学ぼう」ってやる気スイッチが自然と入りますね。

毎日が楽しくて今年もあっという間に終わってしまいそうです。

今日もブログランキングへ応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

私が楽天でお買い物したモノたちはROOMから


      

↑このページのトップヘ